【ライフハック風味】
「子どもは親の所有物じゃない」ってフレーズ、何度も聞いた事があると思います。 もう散々、あちこちで言われてると思うんですけどね…。 でも、まだ、そういう当たり前のことが分かってない親が、けっこういるみたいで。 なさけないっつーか、あきれるっつ…
子どもの頃って、親とか先生から「誰にでも平等に接しなさい」みたいなこと言われるじゃないですか。 確かに、みんなに等しく、優しく接することができるんなら、それが一番だとは思うんですけどね~…。 実際には、そう上手くは行かないんすよねぇ…。
私自身、去年はじめてスマホを購入した「ゴリゴリのスマホ初心者」なんですが、 初めてのスマホって、高性能で高額なモデルじゃなくてイイと思うんですよね、ほとんどの場合は。 だって今までガラケーで十分、やりくりできるライフスタイルだったワケだし…。…
案の定というか、やっぱね、ヒザを曲げ伸ばしすると音が出る、っていうのはヤバいらしいです。 ちなみに私の場合は「シャリシャリ」する感じでした。 多分、軟骨がすり減ってんなぁ~
人は皆それぞれが別の役割を与えられて存在している・・・そう考えると心が軽くなったりします。 誰かと自分を比較して、勝った負けたと一喜一憂する必要が無くなりますから。 本来、比較はできないんです。 みんなそれぞれ、スタートもゴールも違うんだから…
twitter検索を使う時に、余計な検索結果が表示されるのを防ぐために、除外するワードを指定したい時、ありますよね。 「▼▼▼は含むけど▲▲▲は含まないツイートだけ表示したい」みたいな。 高度な設定とか、いろいろ試したんですが、何故かうまく除外できずに困…
興味深い記事を発見。 「とっとと死にたいよ」と嘆く、年金暮らしの独居高齢者、梶本徳三さん(仮名・70歳)の話です。 ちょっくらマジでアドバイスしてみるか。
見れば確実にどんよりしちゃうような悪いニュースを、わざわざ自分から見に行っちゃうことって、皆さん、経験ありませんか? 私はけっこうな頻度でやってしまいます。 ちょっと気を抜くとネガティブな記事を読みに行ってしまう。 これもうねぇ…いい加減に克…
ネコはイイよ~。癒されます。 平然と、淡々と、気まぐれに、まったり生きる。 イイ感じの場所を見つけてゴロゴロする。 何者にも媚びない(しかしご飯をもらう時は豪快に媚びる)
先日の「激レアさんを連れてきた。」観ました? いや~すごかった… そこそこの長距離ランナーだった石川さんが「自分の持ち味を発揮できるのは100キロを過ぎてからだ」と気づいて開眼、ウルトラマラソンの世界王者になった話。 自分の持ち味を発揮できる場所…
かつてダーウィンはこう言った。 最も強い者や、最も賢い者が、生き残るのではなく、最も変化に対応できる者が生き残る。…と。 きっと私は生き残れないだろう。まぁ、しゃあないか。
楽天系のサイトで「400 Bad Request」と表示されるエラーが多発するので、解消する方法を調べました。 これ、Cookieのたまりすぎ?が原因らしいです。 ということで、特定のサイト(今回は楽天)のCookieだけを削除する方法。
カネもない。友達もいない。家族とも疎遠。人生の目標さえ見失った。 「この先、何のためにどう生きればいいのか分かんねぇよ…」という人に提案したい「残りの人生」の作り方。 人生に絶望しそうなアナタへ贈ります。
プラチナ・コミュ障のオレからの提案なんだけどさ、5年間無事故無違反のコミュ障には「ゴールド免許」与えてさ、BBQ(バーベキュー)は免除でいいと思うんだよな。どうよ?
久しぶりに「はてなブログ初心者講座」です。 たまには役に立ちそうな記事も書こうじゃないか、ということで。 最近私が多用しているアイキャッチ画像の設定方法について。
ジイさん、角部屋なんだからさ、向こう側の壁際にテレビ置いて~ 壁を通して「斬られた悪党の断末魔の叫び」が聴こえてくるんよね。 「ギャーッ!」っつって。 なんで、こっち側の壁際にテレビ置いちゃうのよ。
だんだんハッキリと分かってきましたよ、メンタルがヤバい時の対処法。 このへんで一回、まとめておこうと思います。 (ソレダメ!な例も含めて)
私は、独自に編み出したこの方法を3~4年前に採用して以来、生活必需品以外のモノは、ほぼ買っておりません。買うとしても年に一回とか。 めちゃくちゃ効果があります。浪費癖のある人には、ぜひオススメしたい!
この春、社会人になるフレッシュマンのみなさんに、どうしても伝えたいことがあります。 それは「ホウレンソウ」の本当の意味での重要性です。 「ホウ、レン、ソウ」で有名な、あのホウレンソウです。
先日、鴻上尚史さんの人生相談で「4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです」というお母さんからの相談が話題になってました。 んで、これね、回答はひとまず置いといて、そもそもの話でね、 「なんでお母さんが娘にムカついてるのか?」 っていうと、こ…
カレー沢 薫(かれーざわ かおる)先生が出版した『非リア王』(講談社文庫)が、たくさんの「生きづらさを抱えた人々」を救うことになるだろう。 リアルな世界で輝けないなら、バーチャルな世界で輝けばいいじゃない。 なんという逆転の発想。 これはもう「…
昨日「プレデターズ」観てて、いろいろ考えました。 もしかすると…今のオレなら、プレデターに…勝てるんじゃねぇか?
私は20年ほど前に購入した「防水バッグ」を使っていますが、いまだに現役です。 自転車旅行では「寝袋入れ」に、無料の露天風呂では「貴重品入れ」に、海水浴では「簡易浮輪 」として。災害時にはバケツとしても使えます。万能かつ超便利です。
最近の日本、ヤバいですね。 台風、猛暑、地震、雷、火事、オヤジのパワハラ…and more 今回は真面目に、災害時に大活躍するキャンプ・登山・アウトドアグッズを紹介します。
世知辛い世の中ですからね、ただ生きてるだけでも、めっちゃ頭にくるようなこと、いっぱいあるじゃないですか。ねぇ…。 もちろん、本当は闘わないのが一番なんですけどね、それは分かったうえでの話ですよ。 今回は、どうせやり合うなら「強くて大きな何か」…
「アクセス解析を見ると、どうやら自分のブログの記事がスマートニュースに載ってるみたいだな…」 ってのは、長くはてなブログを書いている人なら、経験あるんじゃないかと思います。 でも、自分の目で確認しようと思ってスマニューを見ても「どこにも載って…
毎年、9月1日前後の72時間、子どもの自殺が多いんだそうな。 「学校行きたくないよ~」ってことなんだろうけどさ。 ぶっちゃけた話、死ぬほどつらいんなら、学校なんて行かなくていいんだよ。 死ぬくらいなら休んだ方がいい(場合によっては辞めてもいいし、…
私ね、マジで得意なんすよ。 泣いている子どもや赤ちゃんを泣き止ますの。 子どもとかって、ただ機嫌が悪くて駄々こねて泣く時とか、あるじゃないですか。 自分の思い通りにいかないからイラッとして「ギャー!」って泣いてる時とか。 そういう時に効果的な…
どうして彼氏、あるいは彼女ができないのか。 仮に付き合い始めたとしても、上手くいかないのは何故なのか。 なんとなく見えてきた。みんなで一緒に考えてみよう。
みなさんは、道場 六三郎(みちば ろくさぶろう)さんをご存知でしょうか。 ……そう。「和の鉄人」です。 かつて1990年代に社会現象にまでなった超人気お料理バラエティ番組「料理の鉄人」に登場した初代・和の鉄人…。 それが道場六三郎大先生なのであ~る。 …