【完全に便乗】若者にオススメしない本一覧リターンズ
広告
どうも。前回かなり日和った記事を書いてしまった僕です。
結局、自分の中では不完全燃焼だったので、もう一回書くことにしました。
前回は完全に日和ってしまい、オブラートでがんじがらめにコーティングしてしまいました。猛省。
これですよ、これ。
しょ~もない記事、書きやがって。ヘタレですねぇ~。
詳しいことは、各自で読んでいただくとして、ようするにこういうことですよ。
元ネタ、ROOTSYさんのツイート。
なんかすげえたくさんの人が誤解してるんだけど、「箕輪厚介が関わった本読む必要ない」なんて言ってないんだよ。「箕輪厚介と組んだことのある著者の本ぜんぶ読まないほうがいい」って書いたんだよ。範囲がぜんぜん違うと思うんだけど。 https://t.co/Lqzsw00GwC
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月13日
率直かつドストレートに言うと、
「箕輪厚介と組んだことのある著者の本ぜんぶ読まないほうがいい」
ってことですね、はい。
んで、これねぇ、個人的にはおおむね、賛成というか、納得だったんすよねぇ…。
ROOTSYさんが何故そう言ったのか、そのへんの理由とかも、全部、先日のエントリーにリンク張ってありますんで、興味を持たれた方はぜひ、ご自分の目で確かめ、ご自分の脳みそで考えてみていただきたいです。
んで。
箕輪氏と組んだことのある著者って誰よ?って話になってくると思うんですよ、必然的に。
そいつの名前を教えてくれよと。
まぁ、ウィキペディア見れば一目瞭然なんですが、
一応、ちょっと有名な人、何人か挙げていきますよ。
全然知らん人の名前上げても、誰もピンとこないと思うんで。
よ、う、す、る、に。
与沢翼の書いた本は読むな。
見城徹の書いた本は読むな。
堀江貴文の書いた本は読むな。
・・・・・・
一応、ついでに
イケダハヤトの本も読むな。
くまモンの本も読むな。
ピコ太郎の本も読むな。
と。
こうなってくるともう、かなりランボーなわけですが、後半登場したキャラクターはさておき、前半で名前が挙がった著名人ですね、与沢、見城、堀江あたり。
このへんは何か、共通する臭いがしますよねぇ…。
・・・・・・
ん~~と、どうしましょうか。
便宜上、「銭ゲバ界隈の人々」とでも命名させていただきましょうか。
あるいは
「ALWAYS 銭ゲバ丁目の夕日」
とでもしますか。
まぁ、どうでもいいんですけど。
このへんの本はねぇ~~……。
やっぱ、ROOTSYさんの言う通り、あんまり、若い人に読んでもらいたくない系統の本ではあるんすよねぇ…。
ある意味「有害図書」的な。
このへんの話は、またいずれ、がっつり書きたいと思うんで、今日は華麗にスルーしておきます。
つーことで、お茶を濁すかの如く、ちょっと愚痴っぽいこと書かせてくださいっ!ここで働かせくださいっ!
な~んかもうさ~、頭抱えちゃうような出来事がありまして。
またしても日和って、ぼんやりとオブラートに包んでお届けしますけどね、先日さぁ、私が愛読していたブログの主がですねぇ、まさにあの、「銭ゲバ界隈の人々」が書いた本を読んで「影響受けたーっ!」ってツイートしてたんすよね…。
んで、本当にガチで影響受けちゃってて、その直後から、あえて意図的に、過激で挑発的なことを言うようになっちゃったんすよねぇ…。
もう、ソッコー炎上ですよ。
炎上芸。
しょ~もない。
んでさ。
私ね、それを最初、「意図していない炎上」だと思ってさ。
不可抗力だと思ったんすよね。
その炎上を事故だと思ったのよ。
それで、気の毒だなぁ、なんとかフォローしてあげたいなぁ…自分が力になれることあるかな…?とか思ってたんだけどさ。
そんな中。
その人が
「うひょおおおお!炎上でガッツリ稼いだぜぇぇぇぇ!よっしゃぁぁぁ!」
みたいなことつぶやいてたんすよね…。
・・・・・・・・・
もう私、こういう顔ですよね。
スーン
(-_-)
心配して損した。
オレの思いやりを返せ~~~!!!
・・・・・・・・・
とまぁこんな感じのことがあったんすよね、最近。
しょ~もな。
・・・・・・
しょ~もな。
結局さぁ、一時的には、小銭稼げるかもしれんけど、そういう炎上商法っていつまでも通用するわけじゃないじゃん。
今まで応援してくれていた人たちからの信頼も失うだろうしね。
まぁ、いいんだけどさ。別に。
新しい顧客を開拓すればいいんでしょうよ(銭ゲバ界隈で)
本人がそれでいいと思って、銭ゲバ炎上路線に変更したんだからさ。
その後どうなろうと他人が知ったこっちゃねぇし。
ただとにかくオレは、もう今後は、その人にはできるだけ関わらないようにしようって思ったけどね。
なんかね~、改めて実感したよ。
『他人を自由にコントロールすることなどできないし、すべきでもない』という前提で生きていった方が、多分しんどくないです。
— 自由ネコ@はてなブログ@Blogger (@gattoliberoTW) 2020年5月19日
逆にしんどいときって、自分がその前提を忘れて『誰かや何かに期待したり、その結果として失望してる』パターンだったりしてな。
過度に期待すんな。過度に失望すんな。
自分が勝手に、その人に何かを期待しちゃってたんだろうな…って。
人間ってむずかしいな…って。
ということで、今日はこんな感じです。
なんであの界隈はダメなのか、って話は、また今度ね。
前回のオブラート・コーティング・システム搭載のエントリー。
意図せず燃えたコストコのエントリー。
これ、いろんな人にめちゃめちゃ罵倒されました。