「年下からバカにされない方法」という動画を観て、なるほど、一理あるなと思った。
広告
最近、とある人物(本職は漫画家さん?)の切り抜き動画をいくつか観たんです。すべての意見や主張に対して同意できるかどうかはともかく、どれも内容自体はかなり面白かったので、紹介したいと思います。
正直いうと動画を観た時点で、この人が何者なのか知らなかったんですが、いま検索して本職は間違いなく「漫画家」だと判明いたしました。
漫画家さんって、寡黙な人が多いのかな~とか、おしゃべりとか苦手なのかな~とか、あんまり自分自身が前面に出るのは好きじゃない人が多いのかな~とか、私は何の根拠もなく、勝手に思い込んでおりました。
しかし、この方は、私が勝手に描いていた漫画家像とは全然、違っておりました。
メチャクチャしゃべる。
しゃべりまくる。
話の途中で「この人はどうやら漫画家らしい」、というのは気づかなくもなかったんですが、こんなにしゃべる漫画家っているのかな?って半信半疑でした。
「本業がトークの人」っていうレベルで、めちゃくちゃしゃべる。
何かの評論家なのかな?っていうレベルで、語る。
そして、なるほどなぁ~って思わせる説得力がある。
面白くて、たぶん一気に10本くらい観ちゃったんですが、その中でも、分かりやすいというか、なんとなく納得しちゃう「年下からバカにされない方法」っていう切り抜き動画を貼っておきましょう。
【老害】年下から馬鹿にされる理由はあなたにある。13:20からだけでも見てください。ナメられないようにする方法を伝授します【山田玲司/切り抜き】 - YouTube
『中二魔王』の異名を持つ山田玲司さんのYouTubeチャンネル『山田玲司のヤングサンデー』から、ユニークな視点で原作をおもしろく、楽しく、そしてためになる解説をしている部分を厳選して編集した動画をアップします。
また、見ごたえのあるシーンや、おふざけの中で生まれた奇跡の瞬間はエンドロールにアップしていきます。概要欄には切り抜いた元動画のリンクを記載しておきますので、興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
【山田 玲司 やまだ-れいじ】
マンガ家、恋愛コンサルタント、文筆家、インタビュアー、中2の達人(思春期のメンタルの価値を全方位から応援している書籍、講演、放送など多数。過去に本屋大賞、中2賞を受賞。「中2魔王」と呼ばれている)
山田 玲司 さん。
すいません、存じ上げておりませんでした。
おそらく、その道の方々の間では、超有名人だと思われます。
ウィキペディアで確認。
・・・・・・
代表作 『Bバージン』『絶望に効くクスリ』
う~~ん、ちょっと分からない・・・。
「作品リスト」を確認。
うわっ、めちゃくちゃいっぱい描いてる…。
(でも、全部知らない…)
・・・・・・・・・
むっ!?
ゼブラーマン (原作:宮藤官九郎、ビッグコミックスピリッツ、2004年 - 2005年)
・・・・・・ゼブラーマン!?
そういえば、ゼブラーマンの映画の話も、どこかの動画の中でしていたなぁ…。
まぁとにかく、私のような素人が深掘りしようと思っても、全然掘れませんでしたので、そそくさと、動画を観た感想に移りたいと思います。
山田 玲司さんの切り抜き動画「年下からバカにされない方法」を観た感想など。
切り抜き動画のタイトルの中にも「13:20からだけでも見てください」という文言が入っておりますので、そこの部分だけ、ちょっと書いちゃいますね。
ネタバレといえばネタバレなので、気になる方は、先に動画を視聴してくださいませ。
ちなみに、動画の前半部分もめちゃ面白いので、あきらかに、全体を通して視聴した方が、文脈が把握できて何倍も楽しめます。
はい、ようやく本題。(なおかつネタバレ含む)
ポイントは3つ。
- 愚痴らない
- 威張らない
- ご機嫌でいる
この3つを実践できれば、年下から尊敬されるし、
実践できていない年配者は、いわゆる「老害」と呼ばれてバカにされちゃう、っていう話です。
あ~~、なるほど。
なんとなく、分かるっちゃ分かるかなぁ~~・・・。
でも、ぼんやりと、何か、足りない気がする・・・。
ん~~・・・なんだろう。
・・・・・・・・・
たぶん、「尊敬」っつ~のは、「実務能力」の有り無しも関係してくるんじゃないかなぁ~・・・。
ものすごく平たく言うと、「仕事ができるかできないか」で、人は他人を判断している気がしますねぇ~。
ぶっちゃけ、「愚痴らない、威張らない、ご機嫌でいる」の3つをクリアしているにもかかわらず、頭が悪かったり、仕事の要領が悪かったりする中高年が、バカにされているというか、見下されているケースもチラホラとねぇ、まぁ、実際に見たことがあるというか、心当たりがあるというか…。
要するにたぶん、山田玲司さんが言ってる「年上の人」ってのは、そもそも、ナチュラルに「仕事ができる人」の話なのかなぁ~って気がしてきたね。
前提として「仕事ができる年上の人」がバカにされない方法の話なんだろうなと思う。
ようするに、私のような、無能かつデクノボーの中高年は、そもそも、参考にならなかったかもしれない。
でも、あれだね。
若者に認めてもらえるかどうかはともかく、とりあえず、「愚痴らない、威張らない、ご機嫌でいる」の3か条は、心のどこかに置いておこうと思います。
これは、若者とか他者の評価とか関係なく、純粋に自分自身が自分を好きでいるために大事な気がするので。
(たぶん、忘れちゃうけど💦)
山田玲司さんの切り抜き動画、面白いのがいっぱいありますので、皆さんもいろいろと漁ってみてはいかがでしょうか。
【コミュ障?】最近の若者が社会人になっても人付き合いを避ける理由…【山田玲司/切り抜き】 - YouTube
【人口の約半分】日本の独身5000万人突破!そりゃ結婚したくなくなるよ…【山田玲司/切り抜き】 - YouTube
毎日、YouTube動画を観ております。
【YouTube動画紹介】 カテゴリーの記事一覧 - 自由ネコ