【ネタ】PayPayの弱点について
広告
今、「なんちゃらPay戦争」が大変なことになってるじゃないですか。
「LINE Pay」とか「楽天Pay」とか。
もっとも話題になってるのは「PayPay(ペイペイ)」だと思うんですけど、ちょっとね~、個人的にはPayPayが天下統一するのは難しいんじゃないかな~と思うんですよね。今日はそのへんの話を。
小銭(現金)を持ち歩かなくてイイってのは非常にありがたいけど、もうちょっと簡素な仕組みにできないもんだろうか
例えば、ドラッグストアで買い物する時に「PayPay」で支払うとするじゃないですか。
そうするとさ、まず、
「PayPayで払います!」
って言わなくちゃダメじゃないですか。
これがもうね~、なんか恥ずかしいのよ。
(ここでいきなりハードルが高い)
んで、お会計の前にスマホ出してさ。
指紋認証してアプリ立ち上げてさ。
バーコード(QRコード)表示してさ。
店員さんに読み取ってもらって。
この時、店員さんが「少々お待ちください」っていって、隣のレジのところに置いてあったタブレット?を取りに行ったりして。
レジ2カ所でタブレット1個を使いまわしてるパターン。
んで、店員さんがタブレットを起動してさ。
お会計の金額を入力したりして。
「この金額でOKっすよね?」
とか聞いてきてさ。
「はい、間違いありません」
とか答えてさ。
それで、ようやく、こっちのスマホのQRコードをタブレットのカメラ?で読みこんで。
しかも、逆のパターンもあるじゃんね。
こっちのスマホで、お店側の用意したコードを読み取るパターン。
この、読み取るパターンか、読み取られるパターンか、2通りあるってのも、なんかアレだよなぁ…。
初めて行ったお店とかだと、どっちパターンか分からなくて、ちょっとドキドキするってのもあるし。
読むのか読まれるのか、どっちなんだ?って緊張する。
・・・・・・・・・・・・
なんか、スゲーめんどくさくね?
金額を手打ちで入力するとか、今どき、その感じなんなんだ。
もうちょっと、上手い方法あると思うんだけどな。
結局、究極的には、スイカ(Suica)みたいな感じがベストだと思うんよね。
カードを「ピッ」ってやるだけ。
あるいは、健康ランド?とかさ。
最初に渡されたリストバンドをピッってやるだけで、ジュース代とかアイス代とかカウントされてさ。
最後に全部まとめて払える施設とかあるじゃんね。
こういう王道的なシステムを採用しているサービスが天下を取るような気がすんのよね、最終的には。
PayPayは、なんでこんな、ややこしいシステムを採用しちゃってるんだろうか。
こんなの絶対に、いずれ自然淘汰されると思うんだけどな…。
っていうかね、個人的には「PayPay(ペイペイ)」っていう名称が、かなり減点対象なんすよね~。なんか恥ずかしい
さて、お遊びはここまでです。
いよいよ本題に入っていきますよ。
私はね、PayPayの最大の弱点は、その「名称」だと思ってるわけですよ。
なんなんすか
「PayPay(ぺいぺい)」って。
カッコ悪くないすか?
ぺいぺい。
ぺぇぺぇ。
・・・・・・
カッコ悪い。
レジの人に
「1192円です」
って言われた時に
「ぺぇぺぇで」って言うのが、なんか恥ずかしいんよね~。
音の響きが、な~んか、カッコ悪い。
調べてみたら、意味的にもイマイチ、パッとしないね。
ペーペー
【意味】 ペーペーとは、地位の低い者、技量の劣っている者をあざけっていう語。自分を卑下してもいう。下っ端。
【ペーペーの語源・由来】
ペーペーは、「ぺいぺい」の変化した「ぺえぺえ」がカタカナ表記されるようになった語で、「ぺいぺい」は「平平」とも書かれた。
地位の低い者はや技量の未熟な者は、抜きん出るところがないことから、「へいへい(平平)」と表されたものと思われ、役職のない社員を「平社員」というのも同様の表現である。
例えばさ、ものっすごく極端な話をするとさ、
「パンケーキPay」
と
「くさやPay」
があったら、大抵の人は「パンケーキPay」を利用するじゃないですか。
「福山雅治Pay」
と
「江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん)Pay」
があったら、多分なんとなく「福山Pay」を使いますよね?
店「お会計は?」
俺「えがしらにじごじゅ…(もじもじ)」
店「え?よく聞き取れませんでした」
俺「いやだから、えがしらにじごじゅっ…」
店「すいません、もう一回言ってください」
俺「だ~か~ら、えがしらにじゅ…」
店「え~?なんですか~?」
俺「…福山Payで」
もう、こうなるのは目に見えてるじゃないですか。
「金持ち父さんPay」
と
「極貧シングルPay」
どっちを使いますか?って話なんですよ。
「金の延べ棒Pay」
と
「20年前の芋ようかんPay」
どっちを使いますか?って話なんですよ。
「トッピング全部乗せうどんPay」
と
「素うどん、うどん抜きでPay」
どっちを使いますか?って話なんですよ。
「素うどん、うどん抜き」だと、つゆだけですからね。
「ドリアンPay」
と
「腐ったゲロPay」
だったら、どうしますか、って話なんですよね。
結局、最初から、メッチャカッコイイ名前を付けておけばよかったんすよね、PayPayも。
例えば
「武者小路Pay」とか。
ムシャノコウジ・ペイ。
めっちゃカッコいい。
「アポカリプスPay」とか。
意味はよく分かんないんだけど。
「魑魅魍魎Pay」とか。
ものすごく画数が多い。
一応、自分の中で、一番払いたいPayは
「デイズ・オブ・サンダーPay」ですかね。
なんとなく音の響きがカッコイイんで。
店「お会計は?」
俺「デイズ・オブ・サンダーPayで(キリッ)」
なんかもう、主人公感がハンパないです。
「デイズ・オブ・サンダーPay」で半額のお惣菜をGETしたあとにママチャリに乗って家路を急ぎます。