【動画】バルミューダフォン(BALMUDA Phone)って実際どうなのか?

広告

みなさんは「バルミューダフォン(BALMUDA Phone)」という名のオシャレかつ個性的かつ高価なスマートフォンをご存じでしょうか…?

私はよく知らなかったのですが・・・

 

YouTubeでスマホの動画をいろいろ観ていたら「バルミューダフォン(BALMUDA Phone)」に関する動画が出てきて。

不謹慎かもしれませんけど、ちょっとね~、笑っちゃったんよね…。

 

正直な話、スマホのブランディング的なこととか、まっっっったく興味ないんです、私。

でもねぇ、

私みたいに、スマホのこととか全然詳しくない人が「バルミューダフォン(BALMUDA Phone)」に関する動画を観ても、実はなにげに、得るものがあると思うんですよね。

気づきがあるというか。

参考になる。勉強になる。

 

ということで。

エンタメとしてね、そして、スマホ選びの際の反面教師?として有効活用していただきたい、という意味も込めまして、ちょっと動画、紹介させていただきます。

 

最初に見かけたのがこれ。たった1分の動画。

いろいろと衝撃的。

www.youtube.com

日本製スマホを絶対に買ってはダメな理由!【BALMUDA Phone】 - YouTube

 

んで、これねぇ、ちょっとタチが悪いなぁ~って思ったのがですねぇ、この動画のコメント欄に書いてあったんですけど、

「某ソフトなバンク的スマホショップなどが、情報弱者のおじいさんおばあさんにバルミューダのスマホを売りつけている」

という被害報告がどうのこうの・・・っていう話があったりなかったりで。

 

う~~~ん・・・

こういうの、ちょっとよくないですよねぇ…。

 

メーカーが、売れ筋ではない個性的なスマホを作ること自体は全然イイんですよ。

どうぞご自由にスマホをリリースしてください、って話なんですけど、

それを「情弱に売りつけりゃいいや」ってのは、ナシでお願いしたいんですよね~。

 

しかもバルミューダのスマホ、10万円くらいするんでしょ?

 

ちなみに、今現在では、劇的にお安くなっているようですが…。

【悲報】「BALMUDA Phone」一括1円に、発売半年で14万円の価値が吹き飛ぶ | Buzzap!

発売半年で14万円が1円に・・・。

 

バッテリーが2500mAhしかない、ってことなんで、いろいろと微妙な気もしますが・・・。

 

っていうかね、お遊びはここまでです。

いよいよ核心に迫っていきますよ~。

 

www.youtube.com

 

いやいやいや・・・・・・

もうすがすがしいですね!

1周回って、おもしろ動画!!

 

むしろ感覚がマヒしてきて、バルミューダフォンちょっと欲しくなってきたよ!!

 

・・・・・・・・・

 

ってかね、まじめな話をするとさ。

「大半のスマホの背面が、なぜ丸くないのか?」

っていう理由が、本当によく分かりますよね。

そして、背面を丸くしてしまったバルミューダフォンの使い勝手の悪さ…。

 

「なんでどのスマホも背面が平らなんだよ?無個性かよ!これからは個性の時代!オレたちは挑戦しちゃうもんね!背面丸くしちゃうもんね!どうよこれ!オシャレでしょ?シャレオツでしょ?」

っていう、中の人のドヤ顔が目に浮かびます。

 

背面が丸いと、スマホを机の上に置いた状態で画面をタップすると、グラグラしたり、くるくる回ったりして、めちゃくちゃ扱いづらいらしいんよね(特に画面の端の方をタップすると安定しない)

だから、大半のスマホは、背面が平らになってる、ってことなんすよねぇ…。

・・・・・・・・・

これって、試作の段階で、分からないもんなのかな?

 

 

一応、ダメ押し的に、あと何個か、バルミューダフォン関連の動画、貼っておきましょうかね。参考までに。

コチラの方は、「穏健派」とでも申しましょうか。

基本的に「スマホをディスることはしたくない、どんなスマホにも開発者がいる、一生懸命作った人がいる」というスタンスのようですが・・・

www.youtube.com

 

 

そしてこちらは「過激派」?というか「全然オブラートに包まない派」

www.youtube.com

 

 

というわけで。

紆余曲折ございましたが・・・。

 

 

結論というか教訓というか。

教訓としては・・・

バルミューダのスマホの「背面の丸み」の件とかもそうですが…。

 

個人的に私が思ったのは、

「みんながそれを選ばないのは、選ばない理由があるからだ」

ってことなんすよね。

 

たとえばですけど、

「個性が大事!」っていうのは、まさにその通りなんですけれど、「みんながAを選ぶなら、オレはBを選ぶぜ!」っていう発想は、個性というよりも、ただ天邪鬼なだけだし、なんだったら危険でもある、ということですね。(私もそういうところがあるので気を付けたい)

 

多くのメーカーがスマホの背面を丸くしないのは「それが使い勝手に悪影響を及ぼすから」なのであって。

ちゃんと理由があるわけです。

そういう部分を理解せずに、個性の有無と捉えて勘違いしちゃうと、客観的に観るとかなりイタイですよ、っていう。

・・・・・・・・・

いや、知らんけどな!

 

 

最後の最後に。驚愕の新事実。中の人が語るバルミューダフォン誕生の物語から、カッコイイ文章が削除されていた…?

もう終わろうと思っていたんですが、最後の最後に、ちょっと気になった部分を見つけちゃったので、一応、書き残しておきます。

 

今回の記事で紹介した動画内のスクリーンショット。

おしゃれ家電「バルミューダ製スマホ」の闇を暴く!(BALMUDA Phone) - YouTube

 

この文章の引用元を確認してみました。

 

ありました。

コチラ。

ストーリー|BALMUDA Phone|BALMUDA Technologies

BALMUDA Phone開発ストーリー。なぜスマートフォンを作ったのか。そこには、ある秘めた思いがありました。

 

なにこれ、カッコイイ・・・・・・。

超~~~カッコイイ!!!

んでもって、動画で引用されていた部分を、引用させていただきましょう。

 

私にはスマートフォンを作るべき明確な理由が二つありました。その一つは、現在のスマートフォンが画一的で、選択肢が少ないと長年感じてきたこと。そしてもう一つの理由は、今のスマートフォンが大きすぎること。画面が大きい方が便利なのは理解しますが、もはやポケットに入りません。

 

・・・・・・おやっ?

当初、掲載されていたと思われる文章とは、ちょっと違う?

加筆訂正的な何かが施されているようです。

 

一応、当初のモノと思われる文章も文字起こししておきましょう。

 

私にはスマートフォンを作るべき明確な理由が二つありました。その一つは、現在のスマートフォンがあまりにも画一的になっていること。私にはどれも同じように見えていますが、みなさんはどうでしょう。私たちが生まれながらに持っている選択の自由。それを行使するためには、そもそも選択肢がなければなりませんが、それが用意されていないと長年感じてきました。そしてもう一つの理由は、今のスマートフォンが大きすぎること。画面が大きい方が便利なのは理解しますが、もはやポケットに入りません。使っている姿も、格好良いと思えません。おかしいと思うことが二つもあるのなら。世の中に逆らってみようではありませんか。

 

う~~~ん、これは…。

おそらく、

「いま出回っている他のスマホをディスる形で、自前のスマホを持ち上げるんじゃねぇよ」

っていうクレームがじゃんじゃん届いたので削除しました、ってことなんでしょうかねぇ…?

なんかそんな気がしますが…。

いろいろと大変そうですねぇ…。

 

まぁとにかく、今現在のスマホの多くが、背面が丸くないことも、画面が大きくなったことも、ちゃんと意味があるわけだし、そこに顧客のニーズがあったわけで。

(しかも実際には、丸っこいスマホも小さいスマホも存在しているので選択肢はある)

それを「画一的」という言葉で片づけたり、格好良くないと言っちゃうのは、ちょっとアレだったかもしれません。いや、知らんけど!

 

はい、ということで。

どんな動画からも、学びはある、気づきはある、という話でした。

最後まで読んでくれてありがとうございMAX!

 

 

興味深い動画、面白い動画などを求めて毎日YouTubeを観まくっております。

【YouTube動画紹介】 カテゴリーの記事一覧 - 自由ネコ