政治に興味が無い若者へ。政治に興味が無いおじさんからのメッセージ。

広告

「政治に興味が無い若者です」という、はてな匿名ダイアリーの記事がちょっと注目を集めていたので読んでみました。偉いなぁ~と思いました。

私が若者だった頃は一瞬たりとも政治のことなんて考えたことが無かった…ような気が。

当時は、それだけ日本が平和だった、ということなのかも知れないけど。

 

逆に言うと、ここ数十年で、過去最高に日本はいろいろヤバくなってるんじゃないかな?って気がするんですが…

極論を言うとさ、めちゃくちゃ世の中が上手く回ってる時、庶民は政治について無関心でいられると思うんだよね。

 

逆に言うと、政治のことが一般ピープルの間でも頻繁に話題になる時ってのは、社会が上手く回ってない時だと思うんだよね。

 

んでさ。

私自身、日々の暮らしに追われて、半径数メートル以内のことしか考えられなくなってるようなおじさんなワケよ。

政治をどうこう言うだけの余裕もない。

ただギリギリ、今日を生き延びてる。その繰り返しみたいなもんでね。

 

「元・政治に興味が無い若者」

が、

「現・政治に興味が無いおじさん」

になってしまったわけですけど。

 

こんな私が、最近ふと思うのはさ、

「あれっ?そういえば『今』って、自分の中では一番『日本ヤベェな』って感じしてんなぁ…」

ってことなのよ。

 

いや、気のせいかも知れんけどさ。

 

ホント、政治に興味無いから、実際のところは全く分からんのよ。

 

例えばさ、憲法第9条ですか。

よく分からんけど「戦争反対ー!」みたいなことなんですかね?

この第9条が改正されるとかされないとか?

 

こういうの、な~んか、ヤバいなヤバいな~ってのは感じるわけですよ。

 

9条に関しては、遅かれ早かれ、いずれは改正しなくちゃならん部分はあるのかも知れないけど、ちょっとなぁ~、今の政権にそれ託しちゃって大丈夫なんかなぁ~。

とかさ。

 

な~~んかね~、いろんなところで、そこはかとなく、不穏な空気が漂ってる気はするんだよねぇ~。

まぁ私は「THE・政治に興味のないおじさん」なんで、完全に単なる取り越し苦労、って可能性も十分にあるんだけどさ。

 

高齢化社会とかさ~、

少子化とか。

 

他にも、いろんな問題がどんどん、誤魔化しがきかない局面になってきてるような気がすんのよ。

ここまで、だましだましやってきたけど、もう限界だなって。

 

年金とかもねぇ…。

 

南海トラフ巨大地震も、その発生の可能性は確実に増してるって話だしねぇ…。

先日、NHKでやってましたけど、もしも南海トラフ巨大地震が発生したら、経済損失は1410兆円、日本が世界の最貧国に転落する可能性もあるとかなんとか。

gattolibero.hatenablog.com

 

話が豪快に脱線した。

「政治に興味が無い若者」の話に戻そう。

 

 

はてな匿名ダイアリーに上がってた、このエントリーね。

anond.hatelabo.jp

 

各自で読んでもらうとして、私的に、印象に残った部分をアレコレ抜粋させていただきます。

 

私は恋愛や漫画やロックフェスやディズニーランドにしか興味がない、二十歳になったばかりの大学生だった。選挙にも、行ったことがなかった。そもそもいつやっていたのかさえ知らなかった。

私の目には、ツイッターには右翼と左翼と無関心しかいないように映った。

右翼と左翼をフォローして、感じたことはひとつだ。

まったくわからない。

彼らが毎日、毎日毎日、毎日呟いているのは、お互いの政策の欠点よりも、むしろ殆どが政治家として、ひいては人間としての欠点の方だった。

わからないままなのだ。結局何も。

安倍総理が3選した。世の中には彼を王様のように褒め称える人と、賢そうな理屈か、見るからに教養のなさそうな暴言で永遠に届くことのないボールを投げ続けている人がいて、何もかもが、府に落ちなかった。

私が政治に願うことは、家族が、大切な人が、平和に、安全に、幸せに、暮らせる世の中、それだけだ。戦争も、貧困もない世界。それだけだ。馬鹿げているだろうか。当たり前ではないのだろうか。政治家は、平和で豊かな国をつくりたいと、この国を良くしたいと、強く思った人がなる職業ではなかったんだ、そうか、違うんだ。そう思った。

 

こりゃ、痛いところを突かれたな、って感じる大人も多いんじゃないだろうか。

 

「裸の王様」の話みたいな感じもある。

屈託のない、無垢な子供が、曇りなき眼(まなこ)で見極めると、こういう風に見えてるんだなぁって。

 

ありますよね、世の中の全てを、滑稽な、あるいは虚しい、茶番劇みたいに感じてしまう時とか。

 

私が、ある日突然「安倍総理の三選についてどう思う?」なんて聞いたら、驚かれるか、笑われるか。本気でとられることはまずないだろう。

そして彼らは私から離れていくだろう。絶対にそうだ。なぜなら私でも、当然のようにそうするからだ。

 

学生運動をする大学生は気持ち悪い。

 

様々なことを考えるようになった今でさえ、その感覚は消えなかった。

政治や社会問題について言及する若者なんて、普通じゃなくて、気持ち悪いのだ。

 

私達は、新しいアイスかプチ海外旅行の記録かootdしかSNSで発信してはいけないのだ。ローラだって、動物を守りたいと言い出して腫れ物扱いだ。

多分この国を悪くするのは、アベでも、与党でも、野党でもなく、この空気だ。無関心な若者、無関心でいなければ、「普通」でいられない若者の世界、粗探しが論点の政治、結局何もわかっていない自分、どうでもいいと、思いたくなる。

政治に全く興味のなかった、いつかの自分に戻りたい。今はただ、怖くて怖くて仕方がない。

 

すごいなぁ~。えらいなぁ~。立派だな。

政治について考えようとしている。

怖くて仕方がないだろうし、絶望的な気持ちにもなるだろう。

 

でも、諦めないでほしいね。

諦めたら、そこで試合終了ですから。

 

 

政治に興味が無い若者へ。政治に興味が無かったおじさんからエールを。

こんな言い方をすると恨みを買うことになるかも知れないけど、

日本の未来のことなんか、大半の中高年にとっては知ったこっちゃねぇんですよね。

 

自分が死んだ後に日本がどうなろうと、知ったこっちゃない。

 

沈没しようと、爆発しようと、関係ない。あとは野となれ山となれよ。

 

自分が任期を務めている間に不祥事が発覚しなけりゃ、それでOKだって思ってる人は少なくないんじゃないでしょうかね。

 

大事なのは「自分が勝ち逃げできるかどうか?」だったりして。

 

だからね、ナウなヤングにエールを贈りたい。

日本の未来は、あなたたちの手にかかっている。

当事者は、あなたたちだ。

 

 

ちなみに、以前、こんなツイートをしたことがある。

ひっそりこっそり意識調査。

若者はどういう反応をするのかな?って。

 

「いいね」なり「リツイート」なりを見る限り、このツイートに反応したのは、年配の方々が多かったみたいですね…。(若者はスルー)

まぁ、あくまでも私の観測範囲内の話なんですけどね。

世代間不公平に敏感だったのは、若者よりも年配者だった、ってのが、どうもね…。

 

若者たちよ、ぼーっとしてたら、いいようにカモられるぜ。

既得権益者たちに搾取されるよ。

「政治なんて、誰かが何とかしてくれる、オレは知らん。興味ねぇよ」って言っていられる生ぬるい時代は終わったのかも知れんよ?

 

最後に、若者の追記を。

追記

たくさんの意見をいただき、漠然と もうどうしようもない、と考えていた気持ちが少し晴れました。とにかく私はまずちゃんと勉強しなければいけないし、その上で、どんなに小さな一票でも、選挙に行こうと思います。政治の話はできないですし、できるだけの知識も今のところありませんが、選挙にいく、いこう、くらいは言えるから、できることを、ひとつずつ、と、今は考えています。頂いたたくさんのアドバイスを、できる限り試してみます。ありがとうございました。

 

若者の未来に幸多かれ!