定期的に話題になるキラキラネーム問題ですが…。
先日、戸籍に新たに読み仮名を記載する検討を進めてきた法制審議会の部会が中間試案をまとめた…とかなんとか。
ちょっくら言及しておきましょうかね。
まずは基礎的な話から。名前に使っていい漢字云々だけでなく、今回は「漢字の読み」をどうするか?って話のようです。
七音=ドレミはダメ? 戸籍の読み仮名、キラキラネームの扱いで3案:朝日新聞デジタル
出生届を受け取る自治体は、これまでは名前に使える漢字かどうかを審査してきたが、法制化されれば読み仮名も審査対象となる。
法制審の部会は漢字本来の読み方や意味合いを踏まえ、読み仮名の許容基準について3案まとめた。
3案とも「一般原則」として、差別的、卑猥(ひわい)といった権利乱用や公序良俗に反するものは認めない。
最も緩やかな「甲案」は一般原則だけ満たしていれば良い。最も厳しい「乙案」は「漢字の音訓、慣用による発音、漢字の意味合いに関連性があるもの」に限定して認める。中間的な「丙案」は、乙案に加え、パスポートなどの公的証明書で既に使われている読み仮名は許容する。
最近は、簡単な漢字を使っていても「読み」がメチャクチャ、っていうパターンも、けっこうあるみたいですね~。
「七音」と書いて「ドレミ」と読むわけですか…。
分からん…。
名前って、「とんち」OKでしたっけ?
ひょっとして、若い親の間で、とんち合戦がじわじわとエスカレートしている…!?
「7つ」の「音」なら「ドレミファソラシ」なんじゃね?って気もしないでもないが…。
そういえば、以前にもこのブログでキラキラネームについて言及したことがあったんですけど、その時にも、衝撃的なキラキラネームがうじゃうじゃ出てきて度肝抜かれたんすよね…。
キラキラネーム問題ね。
「キラキラ」っていうより「DQNネーム」って感じでしょうかね。
「光宙」と書いて「ピカチュウ」とかね。
「金星」と書いて「マーズ」とかね。
そもそも、金星はヴィーナスだからね。
Mars(マーズ)は火星。
親の頭の悪さ全開。
グーグルで検索すれば一発で分かるのに、その確認さえしないで名付けた時点で、本当に子供のことを真剣に考えてんのか、そこに愛情はあるのか心配になるわ。
仕事が雑すぎる。
略
他にも
遊撃主(しょーと)
樹茶(きてぃちゃん)
歩木鈴(ぽこりん)
福福福福(ふくふくふくふく)
アンドロメダ(あんどろめだ)
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)
とか…。
【検証】人は「ニコニコニュース」さえあればブログを書けるか? - 自由ネコ
「金星」と書いて「マーズ」と読む、ってのは、ちょっとダメだよねぇ…。
「マーズ」は「火星」っていう意味だもんなぁ…。
ようするに、
純粋に、ピュアに、
親の勘違い以外の何物でもないケースですよね?
混じりっけなしの純度100%。
子どもの名前の「読み仮名」を自由にしちゃうと、こういう大惨事も発生する、という見本みたいなケース。
果たして、子どもの名前の「読み」って、なんでもありの無法地帯でよいのだろうか?
結局、キラキラ問題は、実際にキラキラを背負わされた当事者の皆さんの声を聞いて参考にした方が良いだろう。
ということで。
壇蜜さんが語っておりました。
壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
タレントの壇蜜が(略)“キラキラネーム”ゆえの苦悩を吐露した。
略
本名が斎藤支静加の壇蜜は、この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。
「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。
いや、ホント、そうなのよ。
壇蜜さんが言うように、名前って、親から子に対しての「一番最初のプレゼント」って言っても過言ではないと思うんすよね。
「字面がかっこいいから」とか「音の響きがいいから」とか「インパクトがあるから」とか、それだけで決めちゃっていいのかな?って気はしちゃいますよねぇ。
もっと真剣に、子どもの将来のことも考えて考えて考えて、イメージして、想像して、名前を決めた方がイイと思うんよねぇ…。
それをさぁ、なんだろうなぁ、ウケ狙いみたいな、訳の分からない名前を付けちゃう親って、普段は何を考えて生きてるんすかねぇ…?
あ、あとねぇ、こんなツイートを見つけましたよ。こちらも、キラキラネームを付けられた人の魂の叫び。
DQNネーム(キラキラネーム)について話題になっているが、戦後すぐの政治家である剱木亨弘(けんのきとしひろ)元文部大臣のエピソードが興味深いのでみんな見て欲しい 。 pic.twitter.com/uh3h2icGnA
— 信賢💉💉💉 (@Shing_keng) 2022年5月17日
特に印象深い部分を抜粋させていただきます。
こちら。
一部、文字起こしさせていただきます。
改正案は、子どもの名前をつけるのは親の基本的人権だという理由ですが、子供の人権はだれが守ってくれるのですか。
人が読めもしない名前を親の勝手でつけていいものでしょうか。
子供の人権こそ国が守ってやるべきです。
そうですねぇ~…。
すべての親が、思慮深いわけではありませんよねぇ。
中には、自分のエゴ丸出しで、メチャクチャな名前を付けてドヤ顔しているような人も、親になったりしているわけで。
そういえば昔、自分の子どもに「悪魔」と名付けようとして問題になった夫婦もいましたね…。(その後、両親は離婚、父親は覚せい剤で逮捕)
プレゼントって、本当は、受け取った人のことを一番に思って渡すものなのに、
「プレゼントをする自分自身の気持ち」を最優先に考えちゃう人もおりますのでね、なかなか難しいもんですねぇ…。