「はてなブログ」か「Blogger」か「note」か?メリット・デメリット(その2)

広告

前回の続きです。

前回記事

ブログ(文章)を書くなら「はてなブログ」か「Blogger」か「note」か?それぞれのメリット・デメリット

いや~、人生って長丁場。毎日コツコツっすわ・・・

 

そもそも前回、あんまり深いこと書いてない。もうちょっとnoteについて言及したい。noteだからできること

前回、noteのメリット・デメリット、みたいなこと書いたんですけどね、そのあと、色々考えてました。

noteにはnoteの、効果的な使い方があるんじゃないかな?って。

んで、

ひらめきました。

 

たしか、noteには、アドセンス貼れないんですよね?(もしも貼れるならゴメン)

グーグルアドセンスのような広告配信サービスの広告を、記事内に貼って収益を上げることができない。たぶん。(違ってたらゴメン)

これって、noteのデメリットだと思ってたんですよ、最初は。

でも、

でもでもでも、

これって逆に、だからこそできる、noteの効果的な使い方があるんじゃないかな?って考えてて、自分なりに答えが出ました。

 

noteには、グーグルアドセンス(広告)を貼れない。

むしろ逆に、グーグルアドセンスに忖度しなくて良い!!!

 

これですよ。大逆転の発想。

アドセンスを設置しちゃうと、アドセンスの言うことを聞かなければならなくなるわけです。

たとえば「あなたの今回の記事は中身が薄いですよ。アドセンス貼るなら、もうちょっと中身のあるページにしてください」みたいな、プレッシャーというか、警告みたいなのが来ることがあるわけです。

「文字数少なすぎィ!」みたいな。

 

だから、アドセンス貼っちゃうと、いろいろと気を使うというか、忖度しなくちゃならなくなるわけです。

んで、自分の書きたいことを書きたいように書くためには、アドセンスを外さなくちゃならんわけですよ、実際問題。

 

ということで、アドセンスを貼らない方が自由にのびのびと表現できまっせ、という話になるわけです。

参考文献。

www.gw2.biz

Googleアドセンスを貼っていないからこその強みです。○○○○のことをアカデミックに書くぐわぐわ団ですが、Googleアドセンスを貼っていたら、やはり躊躇することでしょう。ちょいちょい、✖✖✖✖✖とかの話も書きますが、あれもGoogleアドセンスを貼っていたら書けない話です。

(恐縮です。こちら側の判断で伏字にさせていただきました。私はアドセンス貼っておりますので。)

 

 

もう一個。偽アドセンス広告ベッタベタという、かなりの問題作。

www.gw2.biz

Googleアドセンスに申請して、審査に通ればGoogleから広告を出してもらえるという流れになるのですが、Googleアドセンスに申請するのがそもそも面倒なのです。ぐわぐわ団は秘密結社なのに、活動内容が全てGoogleにバレてしまいます。そして、Googleから「この記事はいけませんよ。」とか言われるわけですよね。そんなん言われたら精神的にへこみます。

 

結局、ぐわぐわ団みたいに、自由奔放に表現したいのであれば、アドセンスを貼らない方が良かったりするわけです。

 

ということで、もう一回、話を元に戻します。noteは、広告を貼れないからこそ、逆に、自由に書ける!!!これはメリットとしか言いようがない!!

 

んで、完全に、ピカッと、ひらめいた。

 

ブログを書いてると、時々、twitterでは書ききれないけど、ブログに書くほどのことでもない、みたいな記事を投稿したくなる時があるわけです。

140文字では全然足りないんだけど、実際に書いてみると、めっちゃペラッペラ、みたいな。

「内容が薄すぎてグーグルに怒られそうな案件」。

貧乏人の家のカルピスみたいな、薄いやつ。

 

そういうやつ、noteで書こう!って思いました。

 

ってか、書き始めました。

できるだけ、可能な限り1日1回更新の予定。

毎日1回、「本日のオススメ」を紹介する企画。

それが、オススメの映画なのか、オススメの本なのか、

テレビ番組なのか、誰かの名言なのか、

面白そうなゲームなのか、便利そうなWEBサービスなのか、

とにかく何かは分かりませんが、

私が本当に、ガチでオススメしたい何かを紹介していくという内容です。

本当は10個くらい貯まってから告知しようと思ってたんですけど、ちょっとフライング気味にリンク置いときます。(現在4コ紹介済)

note.com

 

これはイイです。

肩に力が入ってないので、更新が楽です。

文字数とか内容の濃度とか、一切考えてないので、プレッシャーゼロです。

ただ「オススメの何か」を紹介するだけ。

とにかく、オススメなら何でもOK。

これは続けられそうです。

我ながら、手ごたえを感じております。

 

ちなみに、この「毎日オススメを紹介する」という企画は、こちらの記事を読んでいるときに着想を得ました。よんばばさん、ありがとうございます。

保護猫カフェで働くMayさん(id:may-cat)の若い感性のブログを楽しく読んでいるのだけれど、いつも感心するのは、文末に「今日嬉しかったことは・・・」と、毎日必ず嬉しかったことを書いていらっしゃる点だ。

アクセス数1週間分くらい貯金? - あとは野となれ山となれ

 

文末に毎日「今日嬉しかったこと」を書く・・・。

 

これ、メッチャいいじゃないですか。

 

そして実際に、Mayさんのブログ「猫に恩返し」を読んでみる。

 

猫に恩返し

 

どの記事にも、最後に「今日嬉しかった事」が書いてある・・・。

 

・・・・・・これはいい・・・・・・。

 

・・・・・・クセになります。

 

今日はどんないいことがあったんだろう?って、毎日、気になっちゃう。

 

これ、自分もやりたい。

 

・・・・・・

 

今、思い出しました。昔、自分も、そんなことを書いたことがあったような…。

 

「記事の最後に、1本、木を植えろ」みたいな…。

 

検索&発見。

 

gattolibero.hatenablog.com

一応できるだけ、読後感というかな、読み終わった人の心の中に「希望」とか「救い」が残るように書けたらいいなぁ…ってのは、意識してるんですよね。

なんにも救いが無い終わり方でエントリーの最後を〆ちゃうと、読んでくれた人がドヨーンとなって去っていくだけじゃないですか。

最後「絶望」で終わらない。

ちゃんと最後に「救い」を残しておく。

「希望」とか「より良い未来」の含みを持たせて終わる。

どこかに、「救い」があってほしいのよ、個人的には。

だから自分は、そういう風なブログを書ければいいなぁと思ったりするわけです。

読んだ人の心に、何の勇気も、何の希望も、何の前向きなエナジーも、もたらさない、そんな作品ばっかり生み出してもしょうがねぇだろ、っていう気がしてさ。

たとえ、どうしようもなくドヨーンとした話だとしてもさ、最低限「ユーモア」だけでも、混入させたいと思うんよね。

たとえ「小さな笑い」だけでもいいから、混ぜ込んでいきたい。

それだけでも「救いのない話」が「ギリセーフ」にはなるんじゃないかと思ってさ。

 

なにこれ。2019年にこんなこと言ってたんだ。

完全に忘れてたわ。

 

はい、ここまで書いて2800文字オーバー。

 

またまた長くなりすぎました。つづきはまた今度書きまーす。

 

 

noteの効果的な使い方の一例。

note.com

 

 

前回の記事。

ちょっとnoteのこと書いただけで、自分の中の球数制限オーバー。

gattolibero.hatenablog.com