「ダパンプしらねーの?最近出てきたEXILEの弟的なヤツだよ」

広告

最近、DA PUMPダパンプ)がヤバいらしいですね。YouTubeで公開された29枚目のシングル『U.S.A』の再生回数が2カ月で2500万回を超えています。

 


U.S.A.

 

まぁなんというか、ちょっとダサい…。しかしそれが逆に、ナウなヤングにとっては一周まわってイイ感じってことのようです。

 

まさかダパンプがこんな形で再ブレイクする日がくるとは夢にも思っていませんでした。

カーモン・ベイビー・ダパンプ

 

ちょっと面白い記事を発見。なるほど、若い衆はダパンプ、知らねぇパターンもあるんだなー。

こちらの記事。

DA PUMPが『U.S.A』で再ブレイク!10代のイメージがとんでもないことに!?

 

それにしても、アラサー世代としては胸アツなこのたびのDA PUMP再ブレイク!

次々と初期メンバーが抜けて「どうなっちゃうの~~~!!??」と思っているうちに、最近の状況はあまり追えていなかったのが正直なところですが、自分の青春時代を彩ったアーティストを、若い子と共有できるって嬉しい!

なんて思っていた矢先、こんなツイートを目にすることに……。

 マジか!!

最近出てきた新人アーティストって認識なの!?

 

フフフ…。そうきたか。

 

そして衝撃のアンケート結果が!

 

今回調査を行ったのは、15~19歳の男女120名。「DA PUMPはどのようなアーティストだと思いましたか?」という質問をしてみたところ、このような結果が!!

 

昔流行ったアーティスト・・・62.7%

新人アーティスト・・・20.3%

EXILEの弟分・・・11.9%

その他・・・5.1% 

 

新人アーティストってことですかー。

ザイルの弟分ってことですかー。

 

若者にとっては逆に新鮮、中高年にとっては懐かしい、そんな感じなんでしょうかね。

ある意味、登美丘高校のバブリーダンスに通ずるものがありますね。

gattolibero.hatenablog.com

 

 

グダグダ言ってないで、曲いきましょう。ダパンプで『U.S.A』!!はりきって、どうぞ!

 DA PUMP / U.S.A.

www.youtube.com

 

まさか、こういうイメージチェンジっていうかね、こんな形で再ブレイクするとは思ってませんでしたね。

 

ダパンプってさ、創業メンバー、ISSA以外、全員脱退しちゃってさ。

創立メンバー、ISSAしかいないわけよ。

それってもう、「ダパンプ」じゃねぇじゃん?「ISSA」じゃん?

 

「新生ダパンプは、ダパンプじゃなくて別のグループじゃん」って、そんな気がしていた人も結構いたんじゃないかと思います。

「あぁ、これで終わったな、ダパンプ終わったな」と。

 

それがまさかの不死鳥状態ですよ。フェニックスですよフェニックス。

こんなことってあるんですね~…。

「よし、ぼくもがんばろう」そう思いました(棒読み)

 

あとさ、こういう『U.S.A』みたいな、いい意味でバカっぽくて、ノリが良くて元気が出る感じって、全盛期の「モーニング娘。」のイメージと被りますね。

つんくが男性のグループをプロデュースしたら『U.S.A』みたいな曲を歌いそう。

 

時代の閉塞感を吹き飛ばすほどの能天気さがバカ受け!ある意味、元祖『U.S.A』的な曲と言えば、代表的なのはモー娘。の『LOVEマシーン』とか『恋愛レボリューション21』ッスよね。

 

モーニング娘。恋愛レボリューション21』 (MV)

www.youtube.com

恋愛レボリューション21』が18年前の曲ですか…。マジかよ…18年…。

これも、ナウなヤングには、めっちゃ新鮮なんだろうな~。

 

そりゃ、ワシらも年取るわな…。

 体のふしぶしが痛い今日この頃。

 

あと、最後にもうひとつオマケ。ダパンプの『U.S.A』の最後に懐かしいステップが…。

『U.S.A』の動画の最後に、「チャイニーズ・タイプライター」っていうステップが出てくるんですけどね、これも中高年泣かせというか、懐かしい感じで。

 

こういう動きね。

 

完全に意図的にやってると思うんだよな~。振り付け師の「ほら、懐かしいでしょ?」っていうメッセージが聞こえてきそうです。

 

MCハマー、通りまーす!

 supported by 平野ノラ

www.youtube.com

MC Hammer - U Can't Touch This

リリースが1990年ということは28年前よ…。

もうそんなに経つのか…。

そりゃワシらも、老眼になりますわ…。 

 

 

今後の日本のミュージック・シーンを勝手に予想。

ダパンプの『U.S.A』のブレイクや、平野ノラの影響を受けて、過去の名曲やテイストの焼き直しみたいな「若者には新鮮、老人には懐かしい」的な楽曲がどんどんリリースされるような気がしますね。

 

老後の楽しみがひとつ増えました。

ありがとう、ダパンプ 


U.S.A.

 

 

【あわせて読まれたいエンタメ系】

gattolibero.hatenablog.com

 

gattolibero.hatenablog.com

 

gattolibero.hatenablog.com