はてな村は変人しか住んでいないのか?っていうとそうでもない件
広告
「はてなブログ」っていうと、パンチの効いたキャラクターの見本市みたいなイメージを持っている方もいるかも知れませんがね…。
しかし実際には、ちゃんと良識のある、まっとうな大人も住んでいるのです。
ただ単純に「変人たち」がグイグイと前に出すぎなだけで。
はてな村では、社会不適合者ばかりが目立っている気もしますが、実際には、まともな人間もブログを書いていますよ!
私はすっかり忘れていました。
ちゃんとした大人たちのありがたみを。
ちゃんとした大人たちが、ちゃんと世界を上手く回しているからこそ、我々のような「いつまでも少年の心を持ったままのピーターパン野郎」たちが、自由奔放に振る舞えるわけです。
もしも全員が「ピーターパン野郎」だとしたら、完全な無法地帯ですから。
やりたい放題ですよ。
「はてなブログを書いている人たちって、全員バカだな」ってなったら、それはそれで困りますからね。
詩人の金子みすゞさんが「みんなちがって、みんないい」って言ってましたけど、
「みんなバカだと、みんなバカ」ですから。
ちゃんとした大人たちに、もっと感謝すべきでしたね…。
我々も、はしゃぎすぎなんですよ。いい年して。
自分がはっちゃけることばかりに夢中になって、視野が狭くなっていたんですね。
はっちゃけりゃいいってもんじゃないんですよ。
ブログってのは。
もうちょっとTPO考えていかないとさ。
TPO。
・・・・・・
(TPOって何?)
今、読んでビックリした過去記事。
自分史上もっともバカだな…。
地獄かよ。
結局ね、ブログも人生も、大事なのは「緩急」なんですよね。
メリハリです。
インハイでのけぞらせてからのアウトローです。
ふり幅です。
ちょっと想像してみてください。
降りしきる雨の中……
普段は悪さばかりしている不良少年が、公園の段ボール箱に捨てられていた子猫をそっと抱きかかえている姿を……
アイツ…本当はイイやつなのかな?
ってなりますよね?
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
そういう作戦です!
さぁ、いつものように、私の悪い面が出てきましたよ~。
勢いだけで、何も考えてないです。
軌道修正しましょう。
私は過去に、ちゃんとしていない大人にばかりスポットライトを当ててきました。…かたよりすぎ。
一カ月ほど前に、こんな記事を書きました。
今度は、ちゃんとした大人たちを紹介すべきだなって、私の中の「リトル・俺」が、叫んでいるんですよね。
いや、叫んでいるっていうのは、ちょっと言いすぎましたけど、叫ぶって言うよりは、もっとこう…腰が低いというか、揉み手で近づいてきて、「よろしくお願いします~」みたいな、穏やかな感じでしょうかね。春の小川のせせらぎのような。
と、いうことで!今回は、はてな村在住の、ちゃんとした大人たちを紹介したいと思いまーす!
「はてな村の良心」と言えばこの人。
しいたけアイコンでお馴染みのわっとさん!
現在は期間限定で、ブログタイトルの下に表示されている「ブログの説明(ディスクリプション)」にネルソン・マンデラ氏の名言を採用中!
「肌の色や出自や信仰の違う他人を、憎むように生まれついた人間などいない」
わっとさんの、
世界平和を願う気持ちがダダ漏れ!
何がスゴイかって、わっとさんは一貫して、ず~~っと、このスタンスなんですよね…。
全然ブレない。
まさに「愚直」ともいうべきまっすぐな誠実さが、行間からほとばしっております。
このエントリーなんか、めちゃめちゃ、わっとさんらしいなって思います。
アクセス解析を見ると、「熊本」「ボランティア」で検索して、誤って弊ブログに来られる方が激増しているようです。紛らわしいことして本当にすみません。ここはただの個人ブログです。
「熊本」「ボランティア」で検索して誤って弊ブログに来られる方が激増しています。紛らわしいことして本当にすみません。ここはただの個人ブログです - しいたげられたしいたけ
被災地を支援するボランティア活動などにも熱心な、わっとさん。
その結果、「ボランティア」に関する検索からの流入が激増!
「本当にすみません」って謝っちゃうところとか、ホントに、わっとさんらしいなぁ…って気がします。
どう考えても明らかに「根っこから真面目」。
マジリスペクト。
おとなんさんも真面目なんだよなぁ~。
おとなんさんのブログを読んでいると、
「こんなに真面目でいいのだろうか?もっとふざけた方がいいのかな?」
って感じの「迷い」が時々見え隠れしてる時があるんですよね~(笑)
こういうのも「真面目であるがゆえの悩み」ですよね~。
なんて、ちゃんとしてる大人なんだ!
心のオアシス的ブログ。
美奈子さんも、ちゃんとしてます!
最初「女装男子」ということで、いわゆる「イロモノ系」?みたいなブログなのかなって思って読んでみたんですが、これが…
深い!
深いぞ!
非常~~に哲学的。マジで。求道者。
人生に迷ってる人や「自己の探求」が好きな人にオススメのブログ。
あかねさんもちゃんとした日本人です!
ストリートミュージシャンの旦那さんは、若干ちゃんとしてないかもしれませんが、あかねさんはちゃんとしてます(笑)!
通常では体験できないような、不思議な生活を紹介してくれます。
ブログに出てくる全部が全部、我々にとっての「非日常」。
ガイドブックでは知ることのできない、等身大の情報がいろいろ。
ある種の「夢の国」的ブログ。
ミントさんのブログも紹介したい!
ミントさんのブログは現在、料理のレシピが中心となっておりますが、そんな中、私が毎回、注目しているのが、時々リリースされるカテゴリー「親の老い・介護」の記事。
親の老い(または介護)って、誰にとっても、他人事じゃないですよね。
今どんなに両親が元気でも、いつかは「その時」が来るわけで。
実はうちの親も似たような状態なんですよ、ミントさんの家と。
毎回「あ~わかるわかる」って思いながら読んでいます。
そろそろ親の老後が気になってきた方、ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。
ここまで来て、気付きました。なんかさ…女性のブログ、多いね。
ふと気づきました。
今回紹介したブログの大半は、女性が運営していますね…。
ちゃんとした大人って、女性が多いんでしょうか?
男ってやつは…
どいつもこいつも、少年の心を持ったピーターパンなんでしょうか?
男なんてシャボン玉なんでしょうか?
男はみんなオオカミなんでしょうか?
それとね「ちゃんとした大人」「ちゃんとした大人」って何回も言ってるうちに、「ちゃんとした大人」ってどういうことなんだろう?
って、意味が分からなくなってきました。
そもそも「ちゃんとしていない自分」が提唱する「ちゃんとした大人論」に意味があるのだろうか。
・・・・・・・・・
考えてもしょうがないんで、まとめますか。
え~とね、今回、ちゃんとした大人として紹介したブログは、
「どれだけちゃんとしているか?」
を基準として選んだわけではございませんからね。
しいていうなら「更新頻度」が目安といった感じでしょうか。
コンスタントに、毎日のように更新しているかどうか。
言いかえれば「信頼度」とか「強さ」とでも言いましょうか。
その上での「ちゃんとしてるかどうか?」です。
どれだけ素敵なブログでも「強さ」を感じさせないブログは、なかなか紹介しずらいです。
次の更新が来週なのか来月なのか、はたまた来年なのか。
ヘタすると明日にでもアカウントまるごと削除するかもしれないほど脆弱なブログには、なかなか言及できませんよね。
(実は過去に言及したブログの中に、更新が途絶えているブログがいくつもあります…)
そういう意味では、コンスタントに更新し続けることが、いずれは読者からの「信頼」に繋がっていき、同時に「強さ」や「自信」となっていくのではないでしょうか。
それでは。
最後に恒例のアレ、行きますか。
私なりのみなさんへのエールです。
お前ら…
ブログを
書けぇい!
ご清聴ありがとうございました。