老兵は死なず、ただブログの更新頻度を落とすのみ
広告
全く意味不明のタイトルを付けてしまいました。
私ねぇ、ちょっと気付いちゃったんですよ。
ブログを続けるのって、地獄と言えば地獄なんですけどね。
「それじゃあ、ブログを辞められるのか?」
っていうと、それもまた出来ないんですよねぇ~。
ある意味、ブログ中毒。ブロ中。
ブロガーの9割はブログを辞めてしまうんだって。ということは、どんなブログであろうとも、続けてるだけで大したもんですよね。
このブログ「自由ネコ」を始めて、現在8カ月くらいが経過しました。
まぁぶっちゃけ、生まれたてみたいなもんです。
赤子ですよ、赤子。
せめて1年くらいは続けないと、話にならん。
まだ、たったの8カ月しか経ってないのに、その間に知り合った同期っぽいブロガーさんたちが運営しているブログの半分くらいは、更新が途絶えちゃってます。(ハッキリした数字は未確認)
わざわざ有料の「はてなPro」に申し込むくらいだから、もうちょっと続ける覚悟があるのかな?と思ったら、そうでもないみたいで。
割と簡単にみんな辞めちゃうんですね。
なんで辞めちゃうんだろう。
ちょっとその理由を考えてみますか。
- 忙しくなってブログを書いてる暇がない。
- 頑張って書いても誰にも読まれなくて心が折れた。
- 小銭を思ったより稼げなくて心が折れた。
- 規約に違反して追放処分になり心が折れた。
- キャンピングカーが崖から転落して重傷。
- レールを踏み外して居候先を追い出されて心が折れた。
- パソコンが爆発した。
- 頭を痛打し記憶喪失になりブログの存在自体を忘れた。
- 謎の集団に追われていて、ブログどころじゃない。
- シンプルにIDが思い出せず心が折れた。
- 新しい恋の予感に胸が高鳴ってブログなんてどうでもいい。
- 現在、謎の集団に監禁されている。
- 地球に接近中の巨大隕石の事が気がかり過ぎてダメ。
- テレビを観てるうちに一日が終わる。
- ブログよりもインスタグラムに夢中。
- 自分でブログを書くよりも、他人のブログをディスることの方に生きがいを感じてしまった。
- シンプルに死んだ。
まぁ、ざっとあげるとこんな感じでしょうか。
9割の人が辞めちゃうって事はですよ?
すなわち!
1割の人しか続けられない
って事じゃないですか!
なにげに、スゲー狭き門。
例えば、バスケ部に入部した部員の9割が退部したとしたら、大問題ですよね。
どんな練習してんだよ?
ってなりますよ。
親御さんがみんな心配しまくりです。
なんか、虐待的なことでもやってんのかな?って。
会社でもそうですよね。
「新入社員の9割が2年以内に退職」
とかなっちゃったら、ちょっとした事件ですよ。
家宅捜索入りますよ。(適当)
と、いうことは。
今現在、すでにブログを数年間、続けている人たちは、まさに「選ばれし者」なわけです。
生き残った1割の人々なんですよね~。
そう考えると、ブログの内容がどうであれ、それを数年、続けている人たちって、やっぱすごいし、向いているんですよね、ブロガーに。
逆に言うと、今年、新たに参入してきたブログは、来年の今頃、少なく見積もっても半分以上は滅亡してるでしょうね。死んでるはず。
うわ~!なんというサバイバルゲームだろうか…!!
こうなってくると、闘争本能がメラメラと燃え上がってきますね。
意地でもブログ辞めねぇぞ!って。
それで結局、書くことが無くて、超~くだらないこと書いちゃうんですけど。
(まさに今書いてるこの記事が対象の範囲内ですね)
気づいたんですよ。ブログ、やめられねぇなって。
「ブログ続けるのしんどいなぁ~」
「何も書くことが無いよ~」
みたいな話はよく聞くんですよ。
続けることの難しさ、的な。
でもね。
気づいちゃいましたよ。
自分の場合、逆にブログを辞めることも難しいんですよね、今となっては。
すでにブログは
「生活の一部」
「自分自身の一部」
に、なっていたってことなんだなぁ~。
あんまり考えた事なかったけど。
「辞められない」ところまで来てるんだよなぁ。
ライフワークですね。
生涯をかけて取り組むべき作業。
いつの間にか、そういう位置付けになっていた、と。
その割には、あんまり一生懸命やってないけど(笑)
(今だにアマゾンのアカウント作ってない)
まぁ、私の場合、そういうスタンスですから。
生き様そのものが。
自分自身に余裕がなければ、他の誰かにやさしくなんてできない。
— ネコ師匠@自由ネコ (@gattoliberoTW) 2016年9月29日
全力で何かに取り組むことは素敵だけど、その瞬間は、気づかずに誰かを傷つけている場合もある。
時にはスピードを緩めて己を省みる事も大切。
鼻歌を歌うように、軽い足取りで歩む人生だって捨てたもんじゃない。
急ぐな。楽しめ。
より良い存在になろうとか、微塵も思ってませんからね。
(若い頃はめちゃめちゃ思ってたけどね)
今は向上心なんてゼロです。
成り行き任せです。
「あるがまま」です。
ブログを今よりも良くしようとはあんまり思ってないし。
常に、惰性です。
現状維持に毛が生えたような変化。
あくまでも自然な変化で十分。
先日も書きましたけど、私はだいたい毎日、
「今日が自分史上過去最高の一日」
って気がしてるんでね。
ちなみに、カズレーザーのモットーは「日々現状維持」。
誰かに尊敬されたいとか、金持ちになりたいとか、女にモテたいとか、長生きしたいとか、そういうのも特にないしなぁ~。
毎日が、今日と同じなら、それで十分すぎるほどOK。
必要なものが足りちゃってる。
しいて言うなら、もっと人生をシンプルにしたい。
捨てたい。
物に限らず、人間関係や、様々な欲望、いろいろ捨ててきたけど、私にはまだ多過ぎる。
この人生という名の長い旅路、
人にはそれぞれ、背負える荷物の分量が決まっている。
自分で勝手に人生を複雑にしない。
— ネコ師匠@自由ネコ (@gattoliberoTW) 2016年8月15日
背負えるだけの荷物で旅を続ける。#自由ネコの中の人 #中二的な何か pic.twitter.com/KBKaeo6D3S
背負える人は背負えばいいし、
背負えない人は無理をせず、手ぶらで軽やかにスキップしながら旅を続ければいいだけのこと。
他人と荷物の量を比較して、劣等感に苛まれる必要など、どこにもない。
「みんなができていることは、当然、自分もできなくちゃダメなんだ」とか、そういう思い込みはもう辞めよう。誰かと自分を比べて一喜一憂しなくていいんだ。
— ネコ師匠@自由ネコ (@gattoliberoTW) 2016年9月8日
「先生に言われたから」とか「親に言われたから」とか、そういう物事の決め方も辞めよう。
自分の人生なんだから自分で決めていいんだよ。
ということで。
今後もゆる~く、続けていこうと思います。
※お知らせ
しばらく更新頻度が落ちるけど、謎の集団に追われるわけでも、監禁されるわけでもありません