【人生相談】自由ネコさんのお力で私のブログアクセスあげてください。お願いします!
広告
はい、お答えします。
イヤです!
相談者さんのブログ見に行ってみましたけど…率直に言うと、ブログは向いてないんじゃないでしょうかね…?
本当にブログ、やりたくてやってますか?
…とはいえ。
一応、アドバイス的な何か、してみたいと思います~。
ブログの世界なら、何の下積みも、何の努力も無く、成り上がれると思ったか?甘いね。スウィーティーだね。
とりあえず100記事、書いてみようか。
話はそれからだな!
まだ10~20記事程度しか書いてないのに、どうして読まれると思ったのだろうか?
読まれなくて当たり前。
典型的な、すぐ辞めちゃうパターンだなぁ。
ってか、こんな話、
過去に何回もしてるんだけどね。
過去記事読んで欲しいな~。
アクセス数が欲しいんなら、検索で上位に来るように工夫すればいいと思いますよ~。
「グーグルに気に入られるにはどうすればいいのか?」
ということを真剣に考えて取り組むとよいでしょう。
ちなみに、これは「人気」とは別物です。
「人に気に入られること」
と
「グーグル検索に気に入られること」
を
混同してしまうと何が何だか分からなくなりますからね、要注意です。
ここに詳しく書いてあるから読んでおくれやす。
おそらく。
おそらくですが、相談者さんを含め、多くのブロガーは、
「血の通っていない大量のPV」が欲しいのではなくて、
「生身の人間からの好意とか信頼とか人気」を得たいんじゃないですかね?
違いますかね?
だとしたらね、「とにかくPVと収益さえ稼げればいいんだよ」という人と同じことやっててもダメだってのは、分かりますよね?
きっと、
人気者になりたい
ってことなんでしょ?
違うのかな?
ここに答えらしきものが書いてありますから。
100回くらい熟読していただけると幸いです。
どうすれば人気が出るのかは、正直、私にも分からんけど、少なくとも、人気のないブログには共通点があるように思うデスよ。
ブログに限らず、ツイッターとかもそう。もっと言うと、リアルな社会でも、同じっちゃ同じよ。人気が出ないヤツの特徴。
もうね、
ハッキリ言っちゃう。
「秘伝のタレ」なんでね、あんまり大っぴらにしたくなかったんですが。
noteの有料記事にして売りたかったんですが。
小銭稼ぎたかったんですが。
あのねぇ、
「オレがオレが」が、前面に出過ぎてる記事はダメだね。
読者から支持されない。
たまに私もそういう記事書いちゃうけど、そういう記事は大抵、すべってるわ。
どうだろうねぇ…。
「オレが」含有率が50%超えてくると、すべり始めるかな~。
「オレが」が90%超えてくると、ドエライことになるね。
数か月前に「オレが」含有率100%という、恐ろしく純度の高い記事を書いたんだけど、見事にブックマークがゼロだったもんね。その時、確信した。
「オレの話を聞いてくれ」の気持ちが前に出過ぎると、ほとんどのケースでダメだね。
ちょっと各自で振り返ってみてよ。
各自、自分の運営しているブログを読んでみて。
すべってる記事って「私の言うことをお前ら聞け」ってなってない?
聞き手の気持ちを1ミリも考えてない話し手。
読み手の気持ちを1ミリも考えてない書き手。
こういう人が、多数の人々の支持を得ることはほぼほぼ不可能なのよ。
よほどの奇跡が起きるとか、
とんでもないカリスマじゃないと、無理。
一見、いかにも自分勝手に書きまくっているように見える場合でさえ、実は密かに、ちゃんと読み手のことを考えてるんだよなぁ~~。
読者をどうやって楽しませようか?
どうやって元気づけようか?
どうやって喜んでもらおうか?
そういった気持ちが込められていない記事は、まぁだいたいイマイチなんですよ。
「さっぱり読者が増えないんだけど、どうしてだ?」って思ってる人、どうですか?
心当たりありませんか?
自分のことばっかり話してない?
「オレはこういう人間なんだよね」って言われても、初見の人にしてみれば「知らんがな」ですよ。
街で初めてすれ違った人に
「ほら、僕って、ショートケーキのイチゴを最後に食べる派じゃないですか~」
って言われても、
「いや、お前に興味ねぇし」ってなりますよ。
興味を持ってくれるのは、すでに読者登録してくれてるリピーターか、ショートケーキ作ってる業者ですよ。(あとイチゴ栽培してる農家)
すでに「自分という人間」に興味を持ってくれているファン的な人々ならば、「自分勝手なTHE・オレ論」も楽しんでくれる可能性高いけど、
初見の人、いちげんさんからしてみれば、「なんだコイツ。」って話じゃないですか。
そこなんだよね。そこをケアできるかどうか?
なんだと思うのよ。
リピーターが読んでも、初見の人が読んでも、面白いかどうか。
「ブログの中の人」に興味を持っていない人が読んでも面白いかどうか。
ちゃんと両方をケアできてないと、どこかで伸び悩むことになると思うんだよね。
おそらくね、人気ブロガーと言われてる人は、ちゃんと両方できてると思うんだよね。
ファンが読んでも面白い。
ファンじゃない人が読んでも面白い。
そういう記事を書こうと、心がけてるんじゃないだろうか。
いや、
知らんけどさ。
とにかくね、「自分の都合」と「相手の都合」。このバランスだと思うんだよな~。
正直に言うと、私もこのバランス、崩しがちです。
ついつい「オレがオレが」になっちゃう。
そして、
結果的にすべる。
やかましいわ。
忘れちゃいけないのは
「基本的にはアナタのことなんて誰も興味、持ってないんだよ」
っていうことです。
つまらない記事を連投してる人は、このことに気づいてない気がする。
「みんなが自分に興味を持っているテイ」で話を進めてんのよ。
いきなりブログの一行目から
「今日は僕の座右の銘を教えましょう。」
とか言われても、
「いや、そもそもお前に興味ねぇよ」ってなってるんですよ、訪問者は。
なんで
「みんながお前の虜のテイ」で進行してんだよ?っていう。
なんか…
壮大な「フリ」の様相を呈して来てるな…。
数日後にこのブログで
「今日は僕の座右の銘を教えましょう。」
って記事、書きそうな気配。
(確実にすべる…)
と、いうことで。
今回は人生相談としては非常にイレギュラーな感じなってしまいましたが、まぁこういう日もありますよね。
最後に改めて。
この過去記事は、何らかのヒントになると思います。健闘を祈ります!
こんな記事も。
カテゴリー【はてなブログ初心者講座】はコチラから。