アニメ「パリピ孔明」見始めました!(三国志好きな中国人の反応&岡田斗司夫氏の反応)
広告
最近話題になっているアニメ「パリピ孔明」を昨日の夜に5話くらいまで一気に観ました。
三国志などで有名な諸葛孔明が、現代の日本、渋谷の街に転生するという、荒唐無稽なお話なんですが、けっこう面白かったッス。
中国の歴史上の偉人「諸葛孔明(しょかつ こうめい)」が何故か日本のSHIBUYAに転生&降臨!メチャクチャな話!だがそれがイイ!
メチャクチャな設定なんですが、だからこそ、楽しめます!
第1話の中で「なんで中国の偉人が日本語しゃべってんの?」っていうツッコミもありましたが、もうね、そういう固いこと言ってたら人生楽しめませんからね!
ものすごくザックリ説明すると、諸葛孔明って人は、メッチャ頭が良くて、戦いの時に
ボスに助言するような仕事をしていた人です!
率直に言うと、私もよく分かりません!
でもいいんです!そんな感じで!
興味を持った方は、ググってみてね!
あの諸葛孔明が!なぜか渋谷に!!
まさかの転生!!!
渋谷で出会った月見英子の歌に心を奪われた諸葛孔明は、英子の軍師として仕える。
そして・・・。
天才軍師の圧倒的無双を誇る知略計略が音楽シーンに新たな伝説を誕生させる。原作はヤングマガジンまで勢力拡大中の「パリピ孔明」を、まさかのP.A.WORKSがアニメ化。
諸葛孔明役は、三国志のキャラクターを数々と演じてきた置鮎龍太郎。
月見英子役は、本渡楓と歌唱パートはネットで絶大なカリスマ性を誇る歌い手96猫によるダブルキャスト。予測不能の畳み掛ける驚きの知略計略。圧倒的な心揺さぶる音楽と歌。
溢れる爽快感と止まらない疾走感で贈る
笑えて!エモい!メンタル復活系エナジーエネルギッシュTVアニメが2022年爆誕!
TVアニメ 「パリピ孔明」 4.5 ON AIRLet’s Party Time.
なんだか、わかったような、わからんような・・・。
まぁとにかくですよ、
日本でも古来より「踊る阿呆に見る阿呆」なんていう言葉もあるように、いろいろ難しく考える必要などないわけです!
なぜなら!
Let’s Party Time
…なのだから!(意味不明)
TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」ノンテロップ映像 - YouTube
とりあえず、お手すきの方から、オープニングの曲の振り付け、覚えてください!
公式の振り付けはコチラ。
TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」【踊ってみた】 with 3D Virtual 英子 - YouTube
ちなみに、さっそく、いろんな人たちが踊ってますよ!
ワタクシが激推ししているオタクダンスグループのRAB(リアルアキバボーイズ)のみなさんもパリピ孔明を完全再現!!
【完全再現】夜の渋谷で「パリピ孔明OP」踊ってみた【チキチキバンバン】 - YouTube
一番ウケたのが、RABのマロンさんが、めちゃくちゃアニメのキャラそのまま、っていう。
ほんとガチで、パリピ孔明の方が寄せてきたのか?って思うくらい、コスプレしてなくてもそのまんまっていう。なんなんだ、このイリュージョンは。
ところで・・・。
諸葛孔明の本場、中国では、「パリピ孔明」はどのように評価されているんだろうか?
おいおいおい!オレたちの孔明になんてことしてくれたんだ!?って、激怒してるってことないのか?大丈夫!?
三国志マニアの中国人ユーチューバーが「パリピ孔明」の中国での反応を紹介していたよ!
【パリピ孔明】日本の三国志題材アニメが中国のネットで予想外の反響…⁉︎ - YouTube
皆さん、パリピ孔明のアニメ見ました?
正直そんなに期待してなかったんですけど…面白いです!!
まさかあの諸葛亮が踊る姿を見られるとは、、中国での反応が知りたいというリクエストもあったので動画にしてみました◎
コチラのお二人は姉妹なのかな?
右側の方が、かなり三国志大好きらしいです。
果たして、中国の人たちは、どんな反応だったんでしょうか…!?
詳細は上の動画で!
あ、あとね。岡田斗司夫さんがですねぇ、「パリピ孔明、最初は面白かったのに…」みたいなこと言ってますねぇ…
岡田斗司夫さんという・・・なんだろうなぁ、オタクの元祖みたいな方…という説明でいいのかどうかわかりませんが、なんかね、そういう方がですねぇ、「パリピ孔明、途中から面白くなくなっちゃった」みたいなこと、言ってるんですよねぇ…。
う~~む……。
【パリピ孔明】作り手が作品に●●を求めると途端に面白くなくなってしまうんです。としおの評価が急落した理由【アニメ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】 - YouTube
なるほどねぇ~…。
私はまだ5話くらいまでしか観てないんで、ちょっとよく分からないんですが、この先、つまらなくなるのか・・・??
なんとなく、岡田斗司夫さんの言うことも、理解できるっちゃできるんだけどなぁ…。
「中身の無さ」がパリピ孔明の良さ、面白さだったのに、変に「中身」とか「意味」とか、盛り込んでいこうとして、つまらなくなっちゃった、って話なんですけど、実際、どうなるんでしょうかね、今後の孔明。
ちなみに、めちゃくちゃ自分の話で恐縮なんですけど、実はこのブログも2022年度から「中身の無さ」的なものを意識しておりまして。
なんというか、極力、重たいメッセージ性みたいなものを薄くしていきたいな、ってのは、自分の中のテーマとしてあるんですよねぇ…。
今年の4月くらいから、運営方針を見直したというか、ちょっとね、意識しておりまして。(以前から読んでくれている読者の方なら、なんとなく気付いていたかも…?)
「読んだ人の心にズッシリ残らない」というか
「誰かの人生を左右しない」というか
「重たいメッセージとか入れ込まない」というか
・・・・・・・・・
「毒にも薬にもならない」、そんなブログを目指していこうと思ってるんですよねぇ…。
え~と、たとえばこのへんの過去記事とか。そんな話を書いております。
2022年度のテーマは「人畜無害」。持続可能なSDGs的ブログを目指して。 - 自由ネコ
とまぁ、そういう意味では、岡田斗司夫さんの言ってること、なんとなくわからんでもないんですよね。
「中身がないよりは中身があった方がイイ、って思ってしまいがちだけどそうじゃないんだ。どちらもそれぞれイイんだよ」みたいな話ね。
中身が無いからこそ素晴らしい、っていう、そういう作品もあるんだよ、って話ね。
はい、そんなこんなで。
最後はこの曲で〆ましょう!
「パリピ孔明」のエンディング曲「気分上々↑↑」!!
今回は、エンディングで流れるカバーではなく、元祖「気分上々↑↑」!
mihimaru GTさんのほうのミュージックビデオを貼っちゃいます!なつかしい!!
mihimaru GT - 気分上々↑↑ - YouTube
毎日YouTube観まくっております('◇')ゞ!
【YouTube動画紹介】 カテゴリーの記事一覧 - 自由ネコ