人間は楽な方へと流れていって最終的には滅亡すると思う

広告

今ツイッターで #死ぬまで独身でいる確率 っていうハッシュタグがトレンドに入ってましたね。

きっと、所帯を持つよりも独身の方が「ラク」なんでしょうね~。

誰かと一緒に人生を分かち合うよりも、ひとりで自由に生きた方が「楽」なんすよね、ぶっちゃけ。

 

「ラク」であることは、必ずしも「良い」ことではないと思うが、とはいえ人は皆、楽して生きたかったりする

もっと言うと、「楽を追求することは悪いこと」でもないんだけどね。

最終的に滅亡するにせよ何にせよ、それが悪いことだとは言い切れないわけで。

 

以前、こんな話を書いた事があります。

鳥って、飛びたくて飛んでるわけじゃないんじゃね?って話。

gattolibero.hatenablog.com

 

私は気づいちゃったわけよ。

 

その島(もしくは地域?)には、鳥を襲うような天敵が全くいないから、鳥たちは空を飛ぶ必要がない、ってことなんですよね。

 

ということはよ?

 

鳥たちに

「飛んでもいいし、飛ばなくてもいいよ」

って選択肢を与えたら、みんな、

「じゃあ、飛ばない」

って答えるってことなんじゃね?って。

 

だってさ、ことごとく、どの種類の鳥も、飛ぶのを辞めちゃってるワケ。

 

ということはさ、

「飛ばなくても生きていけるなら、飛ばない人生を選ぶ」

ってことだよね、鳥たちは。

 

ある島(地域)に生息している鳥たちは、揃いも揃って、みんな空を飛ばないわけよ。

「外敵がいないから」だと思うんだけどさ。

鳥だけじゃなくてさ、コウモリさえも、歩いてんのよ。ウソみたいな話だけど。

 

んで、私は気付いたわけよ。

「飛んでもいいし、飛ばなくてもイイよ」

って言われたら、鳥たちは「飛ばない」方を選択するんだなって。

 

「大空を舞う鳥のように自由に生きる」とか、そんな表現ちゃんちゃらおかしいわ、って話なのよ。片腹痛いわ、って話なのよ。

 

鳥たちはみな、飛びたくて飛んでるわけじゃないんだよね、きっと。

むしろ、飛ばずに生きていけるんなら、飛ばない方の生き方を選ぶわけよ。

 

人間が勝手に「鳥はいいなぁ~うらやましいなぁ~空が飛べるってイイなぁ~」とか言ってるだけで。

鳥本人は、「飛びたくないよぉ~~~」って思ってる可能性さえあるわけよ。

 

まぁ実際、「落ちたら死ぬ高さ」まで舞い上がるメリットってあんま、無いからね。

デメリットだらけですよ、冷静に考えてみれば。

 

ってか、そろそろ本題に入ろうじゃありませんか。ねぇ、みなさん。

 

 

かつて人間は、協力しあわなければ生きていけない環境下に生息していた。だからみんな、一緒に住んで助け合って生きてきた。

さかのぼれば、原始時代とかもそうですよね。

洞窟の中で生活していた原始人たちだって、ひとりじゃ生きていけなかったと思うんですよ。

みんなで協力し合って、マンモスを追いつめたりとかさ。

夜間の見張り役ひとつとっても、交代交代だしさ。

 

男たちがサーベルタイガーと戦ってる間、女たちは子供を育ててたりとか。

そんな感じで、役割分担とかもあったんでしょう。

 

ひとりじゃ生きていけないから「群れ」をなすわけですよ。

人間に限らず、原始人に限らず、シマウマだって、ガゼルだって、イワシだってそうですよ。

生きのびるために、集団で行動してるわけじゃないですか。

少しでも生き残る確率を高めるために、グループを形成しているわけですよ。

 

一昔前の日本だって、大きなくくりで言えば、そういうことだと思うんですよね。

親子三世代同居とかさ、そんなの当たり前だったわけじゃないですか。

一緒に住むことで、一緒に暮らすことで、お互いに足りない部分を補ったり、助け合ったりしてやりくりしてきたわけですよ。

誰かが怪我したり、病気したりしたら、一緒に住んでいる家族が看病したりしてさ。

 

コスパの面でも、皆がバラバラに住まない方がメリット大きかったわけですよ。

三世代が一緒に住めば電子レンジとか1台ですむけど、バラバラに生活していれば、電子レンジも炊飯器も冷蔵庫も、なんでも3台必要じゃないですか。

 

今ほど豊かではない時代、貧しかった人々は、貧困対策的な意味も込みで、親と同居したり、ジジババと同居したり、親戚同士で助け合ったりしてきたわけじゃないですか。

 

消防団とか、町内会とかもそうですよね。

助け合わなきゃ生きていけない環境下では、問答無用で助け合う以外に選択肢は無いんすよね。

当たり前のように助け合わなければならない。

 

助け合えない奴は、そもそも生きていけなかった。

そのDNAを次世代へと繋ぐことができなかった。

・・・・・・・・・

そういう時代が、何千年、何万年と、ず~~と続いていたわけですよね、人間界でも。

 

んで、ここで先ほどの鳥の話を思い出していただきたい。

 

「鳥は飛ばなきゃ生きていけないから、飛ばざるを得ない」

って話。

鳥は、飛ばなくても生きていけるなら、飛ばない方の道を選ぶ。

 

そしておそらく人間は、

誰かと一緒に人生を折半するくらいなら、全部まるごと自分の人生を生きたいと思う…はず。

自分の人生の100%を自分の判断で自由に使えるなら、そっちを選ぶ…はず。

 

少なくとも、じわじわと、そういう世界になりつつあるんじゃないかと。

 

ある意味では経済的な豊かさが人類を滅亡に追い込む、っていう。

 

三世代で一緒に暮らさなければ食っていけなかった時代、人は否も応もなく、三世代同居を受け入れていたけれど、

経済的に豊かになって「別に核家族でも生きていけるよ?」ってなった場合、当然のように、核家族化が進んでいく、ということなんじゃないかと。

ばらけていく。

バラバラでも生きていけるのであれば、バラバラになる。

そして、その傾向はさらに深まっていき、

「一生独り身で生きていけるなら、一生ひとりで生きていく」、という人々が今後はさらにじわじわと増え始める…はず。

 

「誰か」と一緒に生きるということは、自分の人生の半分を「誰か」に差し出す、ということ。

「誰か」と「自分」、お互いがそれを実践できないのであれば「一緒に生きる」ことはできない。

・・・・・・

みたいな話を過去に書いたんだけど、ちょっと見当たらない。

 

近い話はこれとか。

gattolibero.hatenablog.com

 

これもそうですね。

誰かと一緒に生きるということについて。

gattolibero.hatenablog.com

 

もしかすると、この話だったかなぁ…。

gattolibero.hatenablog.com

 

 

んで、結局、この先、どんどん「ひとりで生きていく方の道」を選択する人々が増えていって、最終的には人類滅亡と。

最後には、結婚もしないし、子作りもしないよ、って人が大多数を占めることになるのかもしれませんが…。

まぁねぇ、クローン技術とかが進歩して、法的にもアリってことになったら、おそらく、わざわざ他人のDNAと折半して子孫を作る人は激減するでしょうね。

 

例えば。

 

100%自分のDNAを受け継いだ子供を作ることができる未来があるとすれば、おそらく大半の人間はそっちの道を選ぶようになるでしょう。

今の時点ですでに、「血の繋がり」とか「血縁関係」とか、そういうことにこだわってますからね、人間たちは。

我が子に自分の血が50%入ってるかどうか?に執着するのが大抵の人間ですから。

だったら、

「純度100%の自分のコピーを作ってOKですよ」って話になったら、当然、ほとんどの人間は、自分のクローンを我が子として育てるでしょう。

 

ひとつ言っておくと、私は人類の未来を悲観して、こんなことを言ってるわけではありません。

もっと淡々としています。無感情に書いています。

 

研究者の目です、科学者の目です。

それが良いとか悪いとか、感情をはさむのではなく、

「そういうことになるんだろうなぁ~」と、

無感情かつ無表情に、そう思っている、というだけのことですので。

 

「現代社会に警鐘を鳴らす」とか、そんな気持ちは毛頭ございません。

 

あぁそうなの、滅亡するんですか。

了解('◇')ゞ!!

 

くらいの、THE・平常心です。

 

孤独死にしろ、人類滅亡にしろ、みんなが言うほど悪いことだとは思ってないんで。

悲観する必要はないんじゃないかなと。

 

基本的には2050年前後で人類滅亡もあるなぁと、そういう前提で未来を見据えておりますので、特に何とも思わないんすよね。

(多分、人類滅亡の前に自分は死んでるし)

gattolibero.hatenablog.com

 

私自身、あんまり人類の繁栄に貢献できてなくて、正直スマンかった、という気持ちはないこともないんですけどね。

人類よ、スマンかった…的な。

でもまぁ、そんなことで落ち込んでもしょうがないんで。

前向いていきましょう。

ケセラセラですよ。