毎年、夏になると戦争と平和について思いをはせる…みたいな風潮ありますけどね、これ、非常に良いと思いますね。
普通に暮らしてると忘れちゃうんだよね。
当たり前に過ぎていく日常の中で、戦争のことも、平和のことも、いつの間にか忘れてしまう。
思い出すきっかけさえ掴めないくらい、現代人の生活には余裕がない。(個人差があります)
話題のアニメも観なくちゃならないし、マンガも読まなくちゃ。ゲームだってプレイしないと仲間の輪に入れなくなる。
流行りのメイクに流行りのファッション、イジメの標的にされないように、悪目立ちだけはしないように。
確か「ファイトクラブ」の中でタイラー・ダーデンはこんな感じのことを言っていた。
俺たちは歴史のはざまで生まれ、生きる目標も場所もない。
新たな世界大戦も大恐慌もない。
今あるのは魂の戦争だ。毎日の生活が大恐慌だ。
タイラーの言うように、我々は日々、戦っているのかも知れない。
これは「魂の戦争」なのかも知れない。
昨日、NHKでやってましたね。「駅の子」の特集。
“駅の子”の闘い ~語り始めた戦争孤児~
親を空襲で亡くしたり、親と離れ離れになったりして生まれた戦争孤児、その数は12万人にも及ぶ。
孤児が駅で寝泊まりする姿は全国で目撃され「駅の子」とも呼ばれたが、子どもたちに何があったのか、その実態はよくわかっていない。
NHKでは、この3年間、孤児への聞き取りや、資料発掘を進めてきた。その結果、生々しい悲劇の実態が見えてきた。
食べるものがなく、目の前で子どもたちが餓死していく日常、生きるために盗みや売春をせざるをえない子どももいた。
重い口を開き始めた孤児たちが訴えるのが、国や大人たちから「見捨てられた」という思いだ。
「汚い」とさげずまれ、やさしい言葉をかけてくれる大人はいなかった。進学や就職してからも差別や偏見が続いた。
孤児の多くは過去を隠し、1人で生きていくしかなかった。
「戦争が終わってから本当の闘いが始まった」という孤児たち。
当事者の証言をもとに、知られざる「駅の子」の実像に迫る。
戦後間もない頃、身寄りを失った孤児たちの多くが駅のホームで寝泊まりしていたらしい。
ボロボロになって、そのまま野垂れ死んでいく子供たち。
駅の構内を行き交う人々は、彼らに手を差し伸べなかった。
見て見ぬふりをした。
自分には関係が無いと、無視し続けた。
みんながそれぞれ、自分のことで精一杯だったからしょうがない?
そうか。そうなのかもしれない。
でも、生き残った元孤児のお爺さんは、昔を思い出して語っていた。
「ぼくたちが何をしたっていうんだ?何故こんな目に遭わなければならないんだ?」
そう、孤児たちは何もしていない。ただ、親が死んだだけだ。
人間って残酷だ。
そのことをあらためて思い知らされるだけでも、意味があった。そう信じるしかない。無力な私には他にできることなど何もない。
私にできることは、ブログを書くこと。ただそれだけだ。
だから私は。
ブログを。
書くのです。
この記事を読んだ誰かの心に、何らかのさざ波が立って。
それがバタフライ・エフェクトのように他の誰かの人生に影響を及ぼして。
そうやって世界が少しだけ、良い方向に動けばいいなぁと。
そう願う以外に、特にできることなど無い。
だから、卑下もせず、淡々と、ただ書き続けるのみ、なのです。
見て見ぬふりをするのか。それとも、自分にできることをやり続けるのか。
みんなそれぞれ、自分なりのスタイルで、できることに取り組めばいいんじゃないかと思うデスよ。
誰かに強制されるとか、誰かの生き方の受け売りじゃなくてさ。
自分で考えて、自分にできることをやる。
自分の判断で、自分の責任で、行動する。
たとえば。
はてなブログ村の重鎮、わっとさんの姿勢は、まったくブレる気配が無い。
ボランティア精神の権化、と言っていいのかも知れない。(良い意味で)
カテゴリー「ボランティア」の記事をさかのぼると、2004年から始まっているではないか。
ブログ開始当初から、ということになる。
ボランティア カテゴリーの記事一覧 - しいたげられたしいたけ
これはおそらく、2004年以前からボラっていたに違いない。
筋金入りのボランティストだ。(そんな言葉があるのか知らない)
よんばばさんも平和のために活動していらっしゃる。
チャリティーPeace展。
素晴らしい。
そして、わんおぺまむさんのような活動も。
ワンオペ育児っていうことは、昔風に言うといわゆる「女手ひとつで」ってことだと思うんだけど、それって相当、大変だと思うんですよ。
そんな中、忙しい合間を縫って、デモに参加したりして。
こういう独自の抗議行動?もw
私、なにやってんだろ…#大人のシルバニアファミリー#立て看#肉球新党
— OneopeMam📢🔥 #Diversity (@OneopeMam) August 11, 2018
これ、肉球新党何部?ミニチュア部?シルバニア部? pic.twitter.com/hPujtTZDb4
わんおぺまむさんの活動については、いつかどこかで言及しておきたい、って思ってたんだけど、なかなか難しいんすよね~、政治的な話って。
政治には、老人以上に若者に関心を持ってもらいたい。何故なら未来は若者のためにあるから
政治に関してはホントいろいろと厄介で、なかなか言及しにくい、ってのはあると思う。
「立場や考え方はほぼ似ている、似ているが、でも違う」みたいなこともあるだろうし。
ま、とにかく、ブログで言及するのはいろいろと難しいのよ。
でもね、実はみんなが当事者なんだよね。部外者はいないんよ。
「選挙になんて行かないよ」って人でさえも、無関係じゃないわけよ。
そう考えるとさ、今後の日本をどうするか?って話はさ、若者にとってこそ、重要なテーマなんだけどねぇ。
日本の未来ってさ「余命10年のジジイ」よりも「余命50年の若者」の方が、よほど真剣に考えるべきだと思うんだよね。
だってさ、ジジイなんて、あとは勝ち逃げ狙ってるだけですよ。自分が死んだ後のことなんて知ったこっちゃないんだから。
後は野となれ山となれですよ。
この先、20年後、30年後、40年後のことなんて、大半の爺さんたちは本気で考えてないんよ。だって、その頃には自分は死んでるんだから。
逆に言うと、数十年後の未来って、今の若者たちのためにあるようなもんなのにさ、なんで、全然、
「自分たちにとって都合がいいような世界に創りかえちゃおうぜ!」
って人があんまり出てこないんかね。
今ちょうど、変革の時、っていうかさ、どんどん新しい技術とか生み出されてるし、世界が激変してる真っ最中なんだよな。めちゃくちゃチャンスだと思うんだよね。
産まれた時からケータイやスマホがあって当たり前な若者にとっては、ピンとこないかもしれないけど、じいさんばあさんにとっては、世界がメチャクチャ別物になってるんよ、この30年40年の間に。
昔は家の茶の間に固定電話が一個あるだけでさ、子どもは電話なんてなかなか使えなかったんだよなぁ。
みんな公衆電話で10円玉で電話かけてたんだよ。
それがテレホンカードになって。
今度はケータイが普及して、スマホになって。
昔は待ち合わせ場所とか時間がずれたら、もう会えなかったんだよね。
連絡しようがないから。
デジカメも無かったしさ。
昔は、カメラで写真撮ったら、現像してプリントするまで、出来栄えとか分からんかったんよ。だから結構カネかかったんだよね。要らない写真とか失敗作も出来てから捨てる感じでさ。
「あれっ、思いっきり目、つぶってるじゃん!」とか。
レコードがCDになって。
それが今度はデータ?なの?
もうよく分からんけどさ。
ブログもツイッターもなかったんよ。もしあったら、自分ももっと楽に生きられたのになぁ~って思うよ。
今ブログに書いてるようなことをひたすらノートに書いてるだけだったからね。
四畳半に閉じこもってひたすら書いてても、人生何も変わらなかった。
でもまぁ、その時の体験や苦しみや想いが熟成されて、今の私にブログを書かせている、と思えば意味はあったと思うけどさ。
今はイイよね~。
自分の主張を無料で世界に発信できる。これを有効活用せずにどうすんだ?って話ですよね。
まぁとにかくね、昔はパソコンもなかったし、ゲームも百人一首とか、蹴鞠だったんよ。
ナイキもアディダスもなくてさ、みんな下駄とか草鞋だったんよ。
食料だってそうですよ。
寿司も天ぷらもなくてさ、基本、マンモスの肉ですよ。
こう、骨の周りにぐる~~っと・・・
ん?ちょっとさかのぼり過ぎたか。
まぁとにかくナウなヤングたちにとっては、、今メッチャとんでもないチャンスの時期だ、ってのは頭の片隅に置いておくといいと思う。
ということで。
老ブロガーは死なず、ただ更新するのみ。