はてなブログを始めて10日。気付いた事と今後の展望を綴ってみる。
広告
「自由ネコ」をはてなブログで始めてから10日ほど経ちました。
いやホントにね、短いようで短かったですよ…(感慨深げ)
まだ10日だからね。
いろいろと気づいたことがあるので、これからはてなブログを始めようかどうしようか、迷ってる人がいたら参考にしてほしい。
良い面悪い面、両方あるからね、そのへんも赤裸々に、なおかつ、オブラートにくるんだりしながら、綴っていこうとおもふ。
はてなブログは他の無料ブログとはちょっと違う
まず、ファーストインプレッション。(第一印象ね。)
とりあえず、何はともあれ記事をひとつ書いてみようと思った時の印象。
「使いづらい!」
特に、アメブロ、FC2、livedoor、Seesaaなどの無料ブログを使ってた人なら、最初はちょっと戸惑うと思うね。
まず、段落を表すタグなのかな、<p>ってのが、無いのよ、他の無料ブログには。
初見ですよ。Pタグ。何これ?って。
ある程度ブログのカスタマイズとかに興味を持ってて「HTMLタグ」とか何となくわかる人なら、はてなブログの方が使いやすいと思う。(実際慣れたらこっちの方が良い。)
例えばアメブロとかやってる子の多くはさ、多分「タグ」なんて興味ないし、ブログのデザインも出来合いのテンプレートをそのまま使ってると思うんだよね。
とにかくブログを書けりゃいいのよ。
北斗晶のブログ見りゃわかるけどさ、あの感じが理想なのよ、アメブロっ子的には。
絵文字をふんだんに取り入れてさ、2行書いたら5行分スペース空けて画像を貼る…あとはそれを何回か繰り返す、みたいな。
スゲ~スクロールしなきゃダメなんだけど、文字数的には500文字も書いてないっていう。
あの感じがさ、なんかもうホントにさ
…………
超読みやすくていいんだよな。
特にスマホからだと理想的なブログなのな。
半年くらい前だと思うけど、なんか揚げ足とって、けなしてやろうかと思ってさ、
北斗晶ブログを見に行ったら超~読みやすいのな。
内容もさ、明るくて前向きな雰囲気が漂っててさ、こっちまで気持ちが暖かくなるのな。
で、オレも読者登録したんだけどさ。
結局、自分の心が荒んでたんだなって気付いて改心するっていう。
今みたら、北斗晶の今日の記事、朝ごはんの話なんだけどさ、「いいね!」が1万7千以上付いてて、コメントが300以上だもんな~。
読者登録も78万人以上もいるのよ。その中の一人がオレなんだけどさ。
(ホントはけなす目的で見に行ったんじゃなくて、なんで大勢の人に支持されてんのか理由を確かめたい&何か得るものがあるんじゃないか?と思って見に行きました(*´ω`*)。)
結局ね「読ませる」ブログでもないし、読者も「読む」つもりもないっていうか。
インスタグラム的なね。
ようするにアメスタグラムだね。
タグとかレイアウトとか、そんなの1個も知らなくても、人々に支持されるブログは書けるっていう。
(アメブロの記事を書くエディタ?には「引用」を示す<blockquote>さえ無かったからな。)
その点、多分はてなブログは「書きたい人」や「読みたい人」が集まってくるところだと思うね。
ちゃんと棲み分けができてるというかね。
虎はジャングル、ライオンは平原、みたいな。
アメブロは、主婦&OL&スイーツ好き
はてなブログは、知性派、文系、 陰湿
FC2は、エロい人
Seesaaは……え~……沖縄出身者?
ちゃんと棲み分けができてんだよな。(勝手な憶測)
こんにちは。申し遅れました。ワタクシ、好きなブログはFC2です。
話を元に戻すけど、ちなみにね、慣れちゃうと一番使いやすいのは「はてなブログ」だと思う。ホントに。
これからはてなブログを始めたい文系の人(メガネ着用)には、マジでオススメ。
使いやすさでは一番だけど、他の無料ブログのスタイルが変に染みついちゃってると、最初はちょっと戸惑うかな。
はてな村で生き抜くためには「文才」と「強靭なメンタル」が不可欠だ
あとね、はてなブログ始めて一番衝撃的なのが「はてなブックマーク」とかいうやつね。
あんまり詳しく知らないんだけど。
これがさ、諸刃の剣というかな、はてな村の住人?にとっては、喜びでもあり、恐怖の対象でもある、みたいな感じらしいのよ。
はてなブックマークで注目されると、バズの起点となり、多くの注目を集まります。しかし、ブックマークコメントには辛辣なものも多く、読んで凹んでしまうことがあります。最悪のケースでは、ブログをやめてしまう人もいます。
何これ、こわい。
他人のブログをディスる事を生きがいとしてる人がいるって事?
超こえぇ~~!
でもあんまり騒ぐと、こっちまでブックマーク付けられてディスられるから、おとなしくしていないとな。
(こういうこと書くと「安心しな、お前のクソみたいなブログにはブックマークなんて1個も付かねぇよ」ってディスられるからな…結局ディスられるっていう)
ある人のブログにもさ、先日の記事に「もうブックマークコメントなんてみない!」みたいなことが書いてあってさ。
最近バズる(すげ~アクセスがくる)記事を立て続けに書いちゃったから、ディスりコメントがだんだん増えてきた。
アクセスが増えるのは嬉しいけどメンタルがやられてしまう。
しばらくはおとなしく、バズらない記事を書いてほとぼりが冷めるのをまとう。
……
っていう感じの内容の事が書いてあったんだよな~。
これさ、酷い話だよ?
意図的にバズらないように、アクセスを集めないように記事を書かないといけない状況って何なのよ?
こっちはいまだにアクセス数「2」とか「3」だよ?
アクセスを集めようとしてるのに、この有様ですよ?
ひとりはオレだとして、もう一人はアメリカとかロシアとかからだよ?
誰よ?KBGか?
思いっきり監視されてる…!?
大丈夫かな。
暗殺とか。
結局ね、はてなブログというフィールドで戦うためには、矢口っちゃんとか小保方さんくらいの強靭なハートが無いとやっていけないのよ。
炎上なんて覚悟の上じゃ~い!
オラオラ、もっと薪持ってこんか~い!
くらいのメンタルじゃないと戦えないんですよね。
そうじゃないと、怖くてブックマークが見れない、みたいなことになるらしいんだよな。
まぁオレの場合、ブックマーク自体が1個も付いてないからさ、その点は安心だけどね。
ただね、今から先に言っておくけど、オレはガラスのメンタルの持ち主だからさ、多分今後ブックマークとか、一生見ないと思うわ(笑)
はてなブログ始めた意味ないっていう(笑)
さっさと月額600円程度は稼いで有料プランの「はてなブログPro」に昇格したい
とりあえず現在のところ、無料版のはてなブログを利用していますが、将来的には有料プランの「はてなブログPro」に移行したいと考えています。
2年分一気に支払えば、1か月あたり600円くらいの出費らしいので。
ただね~、怖いよね、2年もつかな(笑)
めちゃめちゃディスられて2カ月で辞めちゃったら大損だからな(笑)
いずれにしても今の実力では、はてなProになったところで、毎月赤字ですからね、まずはしっかり実力をつけて、ちゃんとアクセス数を稼げるブログに育て上げて、それから満を持してProに転向しても遅くはないと考えています。
ただね、道のりは長そうだね~。
半永久的に1ヵ月600円の壁を越えられなかったらどうしよう(笑)
その時は自分には才能が無かったんだと潔く認めて、ペンを置くことにしよう。
「わたしたち、普通の男の子に戻ります」(キャンディーズ名言より)
いや!辞めないぞ!
たとえ才能がなかったとしてもだ、それを努力でカバーするのだ!
ライター養成講座を受講し、面白い文章が書けるようになるまで、ひたすら努力する!
それでもダメなら、ゴーストライターに記事を発注する!!!
ゴーストライター新垣への報酬は深夜の工事現場のバイト代から捻出する!
新垣には、口が酸っぱくなるくらいに「ばらすなよ」と念を押しておく!!
あげくのはてには「交響曲ひろしま」みたいなのをリリースする!!!!
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!
なぁ、そうだろ?新垣?
応援ありがとうございました。自由ネコ先生の次回作にご期待ください。
まだいるよ(´・ω・`)。
終わったと思った?
なんではてなプロに移行したいのかっていうとさ、記事内の単語に勝手にリンク張られちゃうのを解除したいんだよね。
無料版でも解除する方法は裏技的にあるんだけど、面倒だったり、SEO的にどうなのよ?っていうやり方だったり。
あとね、
プロになると、グーグルアドセンスの広告が3つとも全部自分で使えるようになるんだよね。
無料版では使えるのは2個だけで、残りの1個ははてなの運営側が使っちゃってる。
しかもベストポジションをはてなに取られてるっていう。
この広告枠を3つとも使用できれば、さらに広告での収入は増えるはずなんだよな~。
あとは……なんだろう。
「はてなPro」っていう勲章が欲しいのかもね。
なんとなくカッコイイじゃん、はてなプロ。
今、「はてなアマ」だからな。
日本人の多くは人を肩書で判断するでしょ?
おっ!このブログは「はてなプロ」だな!って。
決めた。
オレ、もしもはてなプロになっても、「PRO」のアイコンは表示しない。
「名乗るほどのもんじゃございません」的なの、超カッコいいじゃん。
今オレ、超疲れてきてる。
……疲れたから帰る。(フォレスト・ガンプ名言より)